chatGPTに本の章立てを考えてもらう。

 chatGPTと「フィードバック」の大切さについてディスカッションを行いました。

私:フィードバックの仕方で悩んでいる人は多いと思いませんか?

chatGPT:そうですね、多くの人がフィードバックの仕方について悩んでいます。フィードバックはデリケートで微妙な問題であり、相手の気持ちを傷つけたり、人間関係を損なったりしないか心配になることが多いようです。また、自分の考えを明確にし、明確で建設的な方法で表現することに悩むこともあります。その結果、フィードバックをすることを避けたり、効果的でない、あるいは役に立たない方法でフィードバックをすることがあります。

私:その通りです。もし、私が「シルキーフィードバックの方法」について書くとしたら。どのような目次が良いですか?


シルキーフィードバックの方法を紹介した本の目次の一例です。

I. はじめに

A. フィードバックの重要性

B. フィードバックが難しい理由


II. フィードバックの基本を理解する

A. フィードバックとは何か?

B. フィードバックの種類

C. フィードバックを与えること、受け取ることの利点


III. フィードバックをするための準備

A. 状況を把握する

B. 適切なトーンを設定する

C. 目的を明確にする


IV. 効果的なフィードバックの実施

A. サンドイッチ」アプローチの使用

B. 人ではなく、行動に焦点を当て続けること

C. I "ステートメントを使用する

D. 判断しない態度を維持する


V. フィードバックへの対応

A. アクティブリスニングの重要性

B. 明確な質問をする

C. フィードバックを学習の機会として受け入れる


VI. フィードバックを行う際の一般的な課題

A. 抵抗や防衛に対処する

B. 上司へのフィードバック

C. 仮想環境でのフィードバック


VII. 結論

A. 個人的・職業的成長におけるフィードバックの力

B. 主な収穫と次のステップ

C. シルキーフィードバックを行うための最終的な考え


 以前、考えても思いつかなかったのですが、chatGPTに質問すれば1分くらいで、章立てが! 今までやってきたことをまとめることができるかもしれないという、可能性を感じられました。

 そしてもう一つは、ブロガー歴17年の私が書く「ブログの効果」についての本についても考えてもらいました。


ここでは、毎日ブログを書いている効果についての本の目次の例を紹介します。

I. はじめに

A. 毎日のブログの旅の裏話

B. 本書の目的と想定読者

II. 日々のブログがもたらす影響

A. 毎日のブログが個人の成長や発達にもたらす効果

B. 毎日のブログがオーディエンスやコミュニティーに与える影響

C. 17年以上にわたる日々のブログの進化

III. デイリーブログを成功させるための戦略

A. 企画と構成

B. インスピレーションとモチベーションを見つける

C. 聴衆との関わり、コミュニティの構築

D. 一貫性と創造性のバランス


IV. 日々のブログ体験を振り返って

A. 17年間の日刊ブログの高みと低み

B. 教訓と自己の成長

C. 日々のブログの未来とあなたの計画


V. 毎日ブログを書くためのベストプラクティス

A. 正しいプラットフォームの選択

B. 読者を作り、ブログを宣伝する

C. SEOとソーシャルメディアによるブログの可能性の最大化


VI. 成功したブロガーのケーススタディとインタビュー

A. 日々のブログ運営で成功を収めたブロガーの実例を紹介

B. 成功したブロガーからの洞察とヒント

C. 日刊ブロガーが直面する共通の課題とその克服方法

VII. まとめ

A. 日常ブログが自分の人生と他人の人生に与える影響

B. ブロガーを目指す人への励まし

C. 17年間の日刊ブログの最終的な感想と反省。

 なんとなく、こちらのほうが、答えてみたいと感じる章立てばかりです! 

 chatGPTの頭脳には驚くばかりですね。私の話をこんなに話を理解してくれる人?いや、AIがいるんだなぁと不思議な感じがしています。映画『Her』のようにのめり込まないようには注意しないといけません。(笑)