継続の敵は、挫折感。

 UPDATE Highlights~This is a sign Highlights~90日コーチングをコンプリートされたクライアントさんとのセッションがありました。90日コーチングをお申込みになったきっかけは、まさに「サイン」。昨年末あたりは、This is a sign EVENT直感まで参加されていたので、「It’s a sign」にとても敏感になり、直感が冴え渡ってきたのでしょうか! 

 クライアントさん自身が、90日コーチングのオリエンのことを今振り返ると、信じられないほどの変化を感じていらっしゃいました。90日コーチング中は、呪縛ともいえる数々の思い込みを毎日Let it goしながら、さらに行動が軽くなり、直感のままに進んで、Sign EVENTで言うところの「参りました」がやってきて、気づけばその1週間後に、10年くらい我慢して働いていた職場を退職することに決めてしまったのです。

 お正月に実家で「仕事が辛い」と、家族に訴えていたそうですので、それがずっと前のことのようです。みんなからは、「辞めちゃえば?」とのアドバイスだったようです。(笑) まさに、Sign EVENTの流れ通りの展開です! あまりにもシナリオ通りですので、This is a sign Highlightsの中でも、こちらのクライアントさんのお話をさせていただいています!


 6回目のセッションでは、「もう手放すものが無くなって、このまま幸せ病になってしまいそう」というテーマがあがっていました。今まで我慢していたところから、解放された幸せを味わって過ごす感じを、いつまでも続けても…という心配からのテーマでした。ここに対しての処方箋を考えるよりも、そのままクライアントさんのお話を聴いていくと、また思い込みを発見しました。そこを手放すことを知らないと、幸せ病になってしまうところだったのでしょう。


 過去の数々の挫折感について、クライアントさんがそれとなく話し始めました。どこかのセッションでもお聴きしたお話しだったので、やっぱりまだ潜在意識に根があるようです。


 その話とは、絵を描きたいと思って、デッサンスクールへ。しかし、自分よりうまい人が多くて、挫折。絵がダメなら物語を書きたいと思って、ライターのスクールへ。しかし、1000本ノックのような課題と人からのフィードバックに挫折。そのあと、個人的に師匠について教えを乞うところへ入門しようとしたら、向こうから頓挫。その道は行き止まりに。


 継続のエナミーは、「挫折感」です。しかも、学校で。つまり、思い込みは「学校に行かなくてはいけない」です。「何かを始めるためには、まず学校」になっていました。そうした方がいい場合もあるし、そうでなくてもいい場合もあるのでしょう。まずは学校、と考えずになっていたわけです。
 

 1D1U Thinkingの「これをやったらどうなるかな?」は、No more 挫折なのです。「継続は力なり」をしようとすると、続ける中にもいろいろなお試しがやってくるのです。人からのネガティブフィードバックなどもそうです。そこをうまくきっかけにする術について考察してみるのが、1D1U EVENTの「教わり上手」です。

 さて、こちらのクライアントさんには、「これをやったらどうなるだろう?」という1D1Uスタンスで、これまで封印してきた「アーティスト」を何か1日1つやるという、リハビリから始めてみてはどうかと、提案してみました。クライアントさんのなかで、本当はやりたかったことですから、この提案にとても心がすっきりとしてきたご様子でした。今日は絵、今日は詩、今日は書道…と、思いついた創作をしてみるのです。思い込みを手放すブログから、今度は創作ブログへお引越しですね。   


★Robertを描いている最中に、ご感想が来ました。  

 セッション開始前は、90日後の着地点が想像つきませんでしたが、それもそのはず、全く思いもよらない場所に辿りついていました。 人生の過渡期に、堀口さんのコーチングを受けられたのは心強く、本当に幸せだったと思います。当時の自分の選択をほめたいです!  

 1回目のセッションを受け、ブログを開始したのも大きかったです。 オリエン時のテーマは「好きな事にフォーカスする」でしたが、日々思い込みを手放すうちに、いつのまにか120%達成できていました。 

 これからしばらくは、長年の我慢によって傷ついた子供の心をケアするべく、のーんびり緩やかに過ごしたいと思いますが、「コーチングで激変しました。メデタシメデタシ」で終わるのではなく、1D1Uの精神で一日一日を積み重ねつつ、次の365に向けて構想を練りたいと思います。 まだ変化の途中なので、今年の年末に何やってるかは想像つきませんし、さらなる激変が待ってるかもしれません。 忘年会で楽しい報告ができるような2018年にしたいので、今年の忘年会、ぜひ呼んでください (笑)


 もう、忘年会の話がでてますね! 今年のパーティーバーレル。ほんとに楽しみです。私も皆さんをインスパイアするような、EVENTや1D1U SCRを展開していきたいと思います! 

 こうして次々と変化する、恐るべし、This is a sign EVENTだったと思います。Are you ready?