3.12 Osaka group session 編集後記

 1D1U コミュニティ限定のグループセッション in Osakaを半年ぶりに開催しました。とはいいつつも、大阪メンバーの皆さんは、九州、北海道の会にも参加されたりしているので、正確には4カ月ぶりの集合となります。そこに、1D1U コミュニティに昨年の夏あたりから参加している兵庫県の方も加わりましての開催となりました。

 今回は、1日目がグループセッション、2日目が奈良の天河神社参拝という旅程で、グループセッション当日に飛行機で大阪入りをしました。

 私が用意したお菓子以外にも、皆さん各地から菓子折り持参で、まずはお菓子でも食べましょうということで、リラックスしてからはじめることにしました。

 グループセッションでは、私はファシリテーターの役回りです。なんとなくの順番で、一人ずつ現状などを話していきます。いつものメンバーなので、前回はどうだったか?だけでなく、6年前はどうだったか?まで記憶を辿ることができます。それはとても効果的です。その人が自分で思っているよりも、客観的に入るフィードバックによって、自分自身が成長できていること、よりよい変化をしていることに気づき、ほっとする瞬間になります。

 はじめてご参加された方も、この空気感に自然と馴染み、もはや前から知っているかのような感じがするようでした。自己開示が苦手とおっしゃっていましたが、メンバーの傾聴力がすごいので、「この話をしないと自分の10%しか自己開示したことにならない」と言いながら、一気に深い話へ。はじめて聞いた我々は、その行動力、決断力に驚きました。自分では当たり前のことが、周りからしたら、それはなかなかできないことでもあります。他人からのフィードバックで、過去が変化する瞬間になることがあるのです。

 また、自分の思い込みで重くしていることも、周りからの後押しで、魂の声に従う選択を決断できる瞬間になることもあります。パーソナルセッションでもその効果はありますが、複数の視点が加わることで、より強力になる感じがしました。それはやはり、長年の付き合いがあるからこその真骨頂です。同じメンバーで、時には新しい人も加わりながら、7年近くやっているこの場は、とても神聖な感じがします。

 はじめて参加した方が、「皆さん、良く前の話まで覚えていますね。私は忘れやすいんですよ」とおっしゃいました。するといつものメンバーの方が、「深い話をしているから、覚えているんだと思いますよ」と真理を言ったのです。確かにそうです。自分の内側からの言葉を紡ぎだしている、その声を聴いている場合、覚えているものです。うわべだけのトークは忘れやすいのではないでしょうか。きっと、今回のグループセッションの内容は、また次回ご参加することがあれば、きっと2023.3.12の引き出しから引き出せるのではないかと思います。

 最後の方で、ファッションが苦手な方が、服の断捨離にも手古摺り、とうとうコンサルをつけて、断捨離を進めることにしたそうです。持っている服の写真を撮ったり、実際に着てみたりして、まずは断捨離が進みはじめたようです。でも、やはりファッションの苦手意識があり、残った服をどうコーディネートするか?は悩むところ。

 私は言いました「苦手はチャンスになる」と。私もファションが苦手でした。しかし、意味が分からなくても、毎日アパレルの場で働き、ファッション誌を読み、服を売り、ブログを書いて…とやっていくうちに、だんだんとコーディネートの法則が掴めてきました。 

 このやり方が私の基盤になっていて、美術、ピアノ、映画鑑賞は、35歳くらいから分からないけどとにかく触れてみたシリーズで、今は趣味になりました。

 それでもいまだに作品を見終えても、「なんだったんだ?」と全く分からないままのことも多いのですが、「そのうちわかるだろう」というかんじで、とにかくインプットしまくるのです。

 そうするとやがて自分の幅が広がり、感性が磨かれて、いろいろな人との会話が楽しめるようになりました。だから、自分の得意なことだけでなく、苦手なことにもとにかく触れてみることをお勧めしたいです。

 苦手だけど、やってみたい…と心の中で思うことに関してある方は、「ダンス」の講座の申込みボタンを震えながら押したと言っていました。(笑)その方は、だいたい震えながらボタンを押したもののほうが、将来面白いことになっているようです。コンフォートゾーンを抜ける瞬間は、そういうものかもしれません!5.11にダンスの発表があるそうなので、メンバーでLINEに励ましのメッセージを送る予定です。(笑)

 楽しくて、深い時間はあっという間に過ぎ、夜の隠れ家レストランまでの時間、近くのカフェでお茶しました。

 リアル隊長スタンプカードを持ってきた方がいらしたので、その人にあった言葉とイラストを添えて。

 1駅散歩&電車で移動しまして、18時から懇親会&誕生日前夜祭となりました。

 古民家な感じのカフェで、1組予約が入った時にだけオープンするそうです!なので、大爆笑の音量も気にせずに、楽しくお食事しながら、春の食材の話、調理法の話などで盛り上がりました!

 グループセッションのときに、タロットの時間がなかったので、タロットリーディングもはじまりました!

 卯年だから、ウサギのカードをもってきてくださいました! タロットカードを握るぴょんきちさんは、人を占う機会が少ないそうなので、周りでカードの読み解きをフォローしました。全員での読み解き作業は、確信に迫るものがありました!

 21時過ぎ、ようやく長い1日が終わりました!美味しいお料理、家庭の食卓のような隠れ家、楽しい皆さんとの時間はあっという間でした! ホテルに戻り、メルマガの準備などもありまして、気づけば誕生日に入り2時間後、就寝となりました。


■ご感想いただきました。

★Mさん

今日もありがとうございました!まだ興奮冷めやらぬ感じです😆

皆さんの近況報告で、時には迷いながら不安な気持ちを抱きながらも、本人は気づいていないけれど(笑)前進しているのが素晴らしいなと思いました。
人のことは言えるのに 笑 自分のこととなると皆からのフィードバックをもらってもピンとこないのも相変わらずですが🤣
今回、リアルでは初めて会った方も参加されていたのに、初めての感じがしないのがこの関西セミナーの良いところの一つかなと思いました。距離感が近いというか、自己開示しやすい関西のノリ!?がそうさせているのかなと。
次回に向けて、それぞれが苦手なことに挑戦するという課題も出ました!
私は、ダンスと歌💃♪そしてファッション👗今まで、やってこなかったのだから、やっていないのに「できない」かどうかはわからない!よくわかんないけど、とにかくやり続けると見えてくる世界がある。とやかく言わずにまずはやってみる!やったことないってチャンスだから!
この言葉を心に刻んで次回まで、とにかくやってみます😆お互いの苦手から何が見えてくるのか楽しみです💓

★Cさん

昨日は、ありがとうございました。自分一人では気づけなかったことに、色々と気付かされ、何をするか?どう在るか?が見えてきて、頭の中が整理されました。

皆さんのお話からは、こうなりたい!を沢山もらいました。怖いけど、チャレンジしたら得るものがある、自分の本心に従う、気がつく、認める、それと流れがやってきたら、それにのっかることで、未来に繋がっているんだな、と。
苦手に取り組むは、スーパーで、いつもよりも長く野菜と向き合ってみます。今回も色んな刺激、気づき、笑いをありがとうございました。神社、気をつけていってらっしゃいませ。


★Sさん

昨日はありがとうございました。気がついたら半年ぶりなのに、新しい人が参加されても変わらぬ雰囲気で、すぐに深い話に入って行けるのがこのセミナーの魅力だと思います。
みなさんの話を聞いていて、ここに集まっているのは、震えながら新しい扉を開くことを選ぶ勇者なんだなと思いました。
絶対今回の人生では踊らないと断言していたMさんに準備されたダンスの舞台は、あまりの豪華絢爛さに、ここに飛び込むなら小さい子の前で踊っといた方がハードルかなり低かったんじゃないか?と思いましたが、やはり勇者には与えられる舞台も、それなりのスケールが必要なんだなあと納得しました。
Tさんのおかげで、今回はとても素敵な会場でおいしい食事会を楽しむことができました。ありがとうございます!最初に会った時からいつもニコニコされていて、素敵な雰囲気を持っているなあと思っていましたが、一番アクティブにいろんなことに挑戦されている気がします。この後、もっと大きな扉を開く心の準備完了!っと感じました。
Cさんの食べることに対する感覚を、私のおしゃれに対する感覚に変換することで、自分に足りない部分がよりくっきりとわかった気がします。ありがとうございます!
Kさん、私の拙いタロットにお付き合いいただき、ありがとうございました。まだまだ、カードを見たときに出てくる言葉が、英語みたいにもどかしいのですが、場数を踏むしかないんだなと思いました。香織さんの軽やかな行動力を見習いたいと思います。
隊長、今日が本当のお誕生日ですね。改めまして、おめでとうございます!素敵な1日をお過ごしください。

 皆様、ありがとうございました!今回も深いグループセッションが展開されまして、対話の素晴らしさをまた再確認です。「覚えている話は、深い話だから」おっしゃるとおりですね。日常生活ではなかなか持つことができない、自分のストーリーを誰も遮らずに語る時間。そんなかけがえのない時間、場所、環境をこれからも作っていきたいと思います。