4/10からの1D1U 30th Campのテーマは、「Reborn~生まれ変わる」に決定しました。するとこんな話が小耳に入りました。
鷲は40歳になった時、選択を迫られる。死ぬか、再生するか。後者を選んだ鷲は、150日間巣にこもって、古くなったくちばしと爪と羽を全部自分でむしって、新しく生えてくるのを待つ。こうすると、70歳まで生きられる。
ひぇ~!と思ったのでさらに検索すると、鷲でなく鷹と書かれていました。なぜ違う? さらに検索すると、「この話はフィクションです」とありました。残念ではありましたが、本質的に伝えたいことを伝えるために脚色されたお話だったようですね。ちなみにChatGPTにも質問してみました。
Q. 鷹の寿命は?
鷹の寿命は種類によって異なりますが、一般的には野生の鷹の寿命は10〜20年程度で、飼育下の鷹はさらに長生きすることがあります。ただし、環境や生息地、食物などの条件によっても異なるため、一概には言えません。また、鷹が野生で生き残るためには、環境の変化に適応する能力や狩りの技術などが必要であり、これらの能力によって寿命が延びることもあります。
Q: 鷹は、寿命を延ばすために、自分の羽をむしったりするのですか?
ChatGPT: いいえ、鷹は自分の羽を抜いたり、むしったりすることはありません。鳥の羽毛は、飛行に必要な機能を持っているため、鷹にとって非常に重要なものです。羽毛を失うことは、飛行能力を制限し、生存に重大な影響を与える可能性があるため、鷹は自らの羽毛を剥ぐことはありません。ただし、鷹が年をとると、羽毛の摩耗や傷などによって、飛行能力が低下することがあります。この場合、鳥の羽毛は自然に抜け落ち、新しい羽毛が生えてくることによって、再び飛行能力を回復することができます。
Q.鷹は、自分の爪を抜くことはありますか?
ChatGPT: いいえ、鷹は自分の爪を抜くことはありません。鷹の爪は、獲物をつかむために欠かせない重要な器官であり、生存に必要なものです。また、鷹の爪は非常に強く、硬く、自然環境に適応するために進化してきたものであり、自らの爪を抜いたりすることはありません。ただし、年をとった鷹の爪が伸びすぎたり、曲がってしまったりすることがあり、その場合は人間によって爪を矯正することがあります。しかし、これは獣医師や専門家によって行われる処置であり、鷹自身が自分の爪を抜くことはありません。
ということでした。しかし、伝えようとしていることは理解できます。変化を望んだものだけが、見ることのできる世界があるのは本当だと思います。
私も35歳からヨガをしたり、身体のメンテナンスを定期的にするようにしたことで、48歳になっても体系も変わらずいられています。やって現状維持。やらなければ後退するのが、年齢を重ねるということでしょう。またフィジカルだけでなく、マインド面においても、67歳まで脳は衰えないらしいので、こちらも負荷をかけてきたので、35歳の時よりも今の方が頭の回転が速いです。マックスの年齢になるまでには、いくらでも負荷を変えた方がいいですね。
ということで、アフターマスクにもなりましたし、私は、歯のホームホワイトニングをReborn Camp中に2週間実施します!あなたは、3週間かけてどんなRebornに取り組んでいきたいですか?
★1D1U 30th Camp in Reborn は、3/27~受注開始。4/10 Camp in となります!
0コメント