4年継続して月1でコーチングをしている、ヨーロッパにお住いのクライアントさんとのセッションが先程ありました。4年前と今とでは完全に別人です。今回のセッションで特にそう思うことができました!
最初は、家族とのコミュニケーションのこと、旦那さん、娘さんのことがローテーションで、いろいろとテーマに上がりました。それから自分にダメだししすぎなのか? 頑張っているけれど、なかなか認めることが難しいというようなこともありました。お仕事のことについては、学校で日本語を教えているので、授業の作り方や準備、フォローアップの仕方など、何度も話し合いました。そのほかにケーキ教室もたまにされているので、ケーキの話もありました。自己基盤の話もありまして、毎朝ジョギングもマイナス10度でも行けるくらい、毎日やれるようになりました。
今年になって、「ケーキ教室をもっと発展させたい」という野望もでてきたので、毎回ケーキの話が主になりました。今年の初めには「本当はケーキのケータリングもやりたいんだけど…なかなか進みません」と、ビラ一枚つくるのも大変そうだったと思うのですが‥‥。
「ケーキの注文が4つ来ました」、「また、ケータリング頼まれました」、「インターナショナルなケーキ教室も人が集まりました!」、「娘が先生にママがケーキを作れるよ、と話したことで、1泊2日の合宿のときのデザートを私が作ることにもなりました」と、いっきに流れがきました。ケーキ教室の宣伝の場も増えていくし、HPも作りましょう、ということになって、次のケータリングに間に合うことを目標に一気にクライアントさん最小限のページを作りまして、今回のセッションでは、私も一緒にHPの最終仕上げを手伝うこともできました。
ちなみにそのケータリングは、ピアノのコンサートの後のお菓子のことでした。クライアントさんと一緒にどんなクッキーがいいのかを考えました。一緒に調べていくうちに「モーツアルト、ベートーヴェン、シューベルト」のクッキーの型を見つけまして、クライアントさんは、実際に日本のそのメーカーに「ベートーヴェンの型」を発注したそうです。すごくきれいにベートーヴェンクッキーが出来たようでした!
進めることが大変そうだった今年の最初に比べると、ものすごく変化されていて感動でした。最初のセッションは、殆ど旦那さんの話で終わっていたのが嘘のようです。月1欠かさずセッションを継続できる方というのが、もともと自己基盤としてあり、その上に決めたことは実行してみて、変化を実感していくことの繰り返しで、一気にここにきてステージアップしたのでしょう! なかなか自分に厳しいようですので、私が「変わりましたよ、よくやりましたよ!」と言わないと自覚されないので、そこはコーチの承認が必要でしたが!。
私のスイス旅行中に、もしかしたらお会いできるかも、ということで楽しみです!
0コメント