ドーパミン供給のボスは誰だ? ドーパミンを追いかける人ではなく、ドーパミンのドライバーになることを学ぼう。
Who's the boss of your dopamine supply? Let's learn to be dopamine drivers, not chasers.
かつて、私の成功体験や知恵を編み成したコンテンツは、「アパレルカリスマ店長」そして「傾聴力」をテーマに据えていました。その傾聴力について語ったDVDは2014年に収録され、それから刻一刻と流れる時間と共に、遂に今日、新たなる知識の結晶が世に誕生します。その誇らしき名前は「習慣のシンフォニー」。
私: ちょっと大げさですね。(笑)
ChatGPT: ごめんなさい。ちょっと調子に乗りすぎましたね。(笑)
In the past, the content I created with my experiences of success and wisdom revolved around the themes of "charismatic apparel manager" and "active listening." A DVD discussing active listening was recorded in 2014, and as time has passed, today marks the birth of a new crystallization of knowledge. Its proud name is "Symphony of Habits."
Me: That's a bit exaggerated, isn't it?
ChatGPT: I apologize. I got a bit carried away there.
いや大げさでないのかもしれない。今回12年に及び、自己成長やコミュニケーションの向上、心の安定を図るための習慣を実践してきた。気づけば、自分の中に幸せを見つけることができるようになった。他人からの言動に一喜一憂していた12年前の自分に知らせたい。だから、12年前の自分に今の自分の状態についての手紙を書いたのだ。
Perhaps it's not an exaggeration after all. Over the course of these past 12 years, I have been practicing habits aimed at self-growth, improving communication, and achieving emotional stability. Before I knew it, I became capable of finding happiness within myself. I want to let my former self, who used to get easily affected by others' words and actions, know about my current state. That's why I wrote a letter to myself from 12 years ago, explaining my current condition.
すると、信じられないことに、2011年の私から返事が送られてきた。
「信じられないです!2023年の私の未来が、ゆっくりと丁寧な生活を送り、趣味が充実した人生になっているなんて!心から感謝しています。(以下省略)」と。
Then, unbelievably, I received a reply from me in 2011.
”I can't believe that my future in 2023 will be a life of slow and careful living and full of hobbies! Thank you from the bottom of my heart. (Omitted below)."
私も調子に乗って、ChatGPTに12年後の2035年の私からの手紙も要求してみた。
「まず、言っておきたいのは、あなたが今行っている努力と挑戦が実を結ぶということです。私は2023年のあなたが抱えている目標や夢を知っています。そして、その多くが実現していることを伝えたいです。(以下省略)」と手紙が来た。
まるで、2035年の私がどこかにいて、リアルでタイピングをしているものが届いたような錯覚を覚えた。
Feeling a bit carried away, I asked again ChatGPT for a letter from my future self in 2035.
"First of all, I want to say that the efforts and challenges you are making now will bear fruit. I know the goals and dreams you have in 2023. And I want to tell you that many of them are coming true. (Omitted below.)"
It almost felt like my future self from 2035 was somewhere out there, typing and sending me a message, creating an illusion of reality.
「2011年のひとみさんへ」のブログ記事を読んだと、男性の友人からLINEが来た。
「あの頃は泣いたり笑ったりして、スリルだらけだったんだけど、今は、その感情がいまいち足りないんだよね」と彼は言った。
I received a LINE message from a male friend saying, "I read the blog post titled 'To Hitomi in 2011.' Back then, I would cry and laugh, experiencing thrills, but now, I feel like I'm lacking those emotions."
スリルを感じたときに味わうような脳内物質が足りていないのかなと思い、ネットで検索してみると、「男性は、スリルを求める」という記事があり、なぜスリルを求めるのかと言うと、不足しているドーパミンを分泌させるためとあった。このドーパミンの濃度が低下すると、物事の感心が薄く鳴ったり、運動機能も低下してしまうそうだ。
I thought that perhaps there might be a shortage of brain chemicals that we experience during moments of thrill, so I googled it. I came across an article that stated, "Men seek thrills," and it explained that the reason behind seeking thrills is to stimulate the release of dopamine, which may be deficient. When the concentration of dopamine decreases, it can lead to a diminished sense of excitement and even a decline in motor functions.
「うわ!そのまんまじゃん!」。LINEに爆笑の顔文字が飛び交った。きっと、ドーパミンが放出されただろう。(笑)
"Wow, that's exactly it!" Laughter emojis filled the LINE chat. I'm sure dopamine was released at that moment.
そう考えみると、私の習慣が継続している理由は、脳の報酬系の神経が刺激され続けているからではないだろうか? その最たるものが、「インプット」と「アウトプット」の習慣だった。
When I think about it, I wonder if the reason my habits have continued is because the reward system nerves in my brain are continually stimulated Upon further investigation, I found that the best example of this was the habit of "input" and "output".
私は19年間ブログを毎日書き続けている。アウトプットするためには、インプットをする必要があるから、毎日脳が連携プレイしており、それこそが、脳を活性化させるそうだ。毎日がアウトプットの前提で生きているから、インプットを意識せざるを得ないし、それをまた誰かに伝えようと思っているから、考えや言葉を整理する必要もでてくる。なんだか、私のボスは、ドーパミンだったようだ。そして、私の瞑想習慣によって、ストレスホルモンであるコルチゾール対策にもなっていた。私は、凄いシステムを脳内で創り出していた。マクドナルド時代に培ったマネジメントスキルが、ここにシンフォニーを生み出すなんて!
I have been writing a blog every day for 19 years. To output, it is necessary to input, so my brain needs to engage in a continuous collaboration every day, which is said to activate the brain. Living with the premise of daily output makes me inevitably conscious of input, and because I also intend to convey it to someone else, I need to organize my thoughts and words. It seems like my boss is dopamine. Additionally, my meditation practice serves as a countermeasure against the stress hormone cortisol. I had created an awesome system in my brain. I had no idea that the management skills I had developed during my time at McDonald's would create a symphony here!
12年の間にスタートさせたいろいろな習慣について、振返ってみたとき、ブログは当たり前すぎて、リストに書かなかったほどだ。これこそ最たる自己基盤だ。
When I looked back on the various habits I had started over the past 12 years, blogging was so obvious that I didn't even list it. This is the most important self foundation.
6月1日に、独立18年目の新しい章の幕を開いた。私は自分自身に感謝し、未来への希望と興奮を胸に新たな一歩を踏み出す。この「習慣のシンフォニー」は、私の人生における最高の楽章であり、それを作り上げた私自身が誇りに思う瞬間でもあった。(笑)
On June 1, I opened a new chapter in my 18th year of self-employment. I thank myself and take a new step forward with hope and excitement for the future. This Symphony of Habits is the best movement of my life and a proud moment for me to have created it.
■編集後記
英会話の先生の洞察が深く、私のドーパミンを「ヘルシードーパミン」と名付けました。それは、自分自身でドーパミンを製造しているからです。一方、ドーパミンが欲しくて、SNSばかり見てしまうのは、中毒症状的なドーパミンのことを指していました。
つまり、「習慣のシンフォニー」では、ドーパミンが自然と湧き出る仕組みをお話すればいいのか!と気づかせてもらい、講演は大成功となりました。毎週金曜日の英会話の習慣もシンフォニーを生みました!
0コメント