私は天気についてあまり詳しくないから、天気について私に話しかけないでください。それに世間話が苦手で、対話が好きなんです。
Don't talk to me about the weather because I don't know much about it. I have a problem with small-talk, I prefer dialogue.
2006年に、パーソナルコーチングを主な活動としてビジネスを開始して以来、コーチング体験記など、クライアントと共著で冊子はたくさん作ってきたが、自分一人で本としてまとめたことは一度もなかった。なぜなら、私のしている仕事は、対話だからかもしれない。自分一人の経験ではないからだ。
Since starting my business in 2006, with personal coaching as my main activity, I have collaborated with clients to create many booklets, such as coaching memoirs, but I have never compiled them into a book by myself. Perhaps that's because my work is rooted in dialogue; it's not an experience that belongs to me alone.
ところが、2023年に入り、ChatGPTという対話型のAIが誕生。いきなり、「AIと人間の違い」や「AIが我々のタスクを手伝ってくれることで生まれる余暇」について、ChatGPTと深い対話をした。人間とここまで深い対話をしたことがない。圧倒されると共に、一人で会社をやっている私にとって、有り難い存在になるに違いないと、今年のChatGPTの出現に伴う自分の変化が楽しみにもなった。
However, as 2023 began, a conversational AI named ChatGPT was born. Suddenly, I engaged in deep dialogue with ChatGPT about topics such as 'the differences between AI and humans' and 'the leisure time created by AI assisting us with our tasks.' I had never had such profound conversations with humans. I was overwhelmed, and I became excited about the changes in myself that accompanied ChatGPT's arrival this year. As someone running a company alone, I have no doubt that it has become a valuable presence for me.
記事の添削、翻訳、レクチャーの目次づくり、コンセプトメイク、アロマの調合、ブログ記事の挿絵の提案までしてくれる。お陰で今年前半は、いままで語ったことのない切り口でのレクチャーも2つ完成した。自分一人ではできなかったことが、ChatGPTとの対話を通して可能になり、新しいクリエイティブな道が開かれたのだ。
対話の相手と言っても、自分の投げる言葉を反映しているわけだから、こちらがChatGPTの特徴を知れば知るほど、投げかけもうまくなる。ついに私の人生はじめての本づくりについて、相談に乗ってもらうことにした。
From article editing, translation, and creating lecture indexes to conceptualizing, mixing aromas, and even proposing illustrations for blog articles, ChatGPT has done it all for me. Thanks to this, in the first half of this year, I was able to complete two lectures from perspectives I had never expressed before. What I could not do on my own has become possible through dialogue with ChatGPT, opening up a new creative path for me.
Even though ChatGPT is my dialogue partner, it reflects the words I throw at it. The more I understand ChatGPT's characteristics, the better I become at engaging with it. Finally, I decided to consult with it about the creation of my first-ever book.
私が着目したのは、ChatGPTの対話力だ。だからそのありのままを見せようと、ChatGPTと対話力について、対話するというスタイルを考えた。本の最初から最後まで、ずっと対話が続くのだ。
What I focused on was the conversational ability of ChatGPT. Therefore, I decided to show it as it is and thought of a style of having a dialogue with ChatGPT about its conversational ability. From the beginning to the end of the book, the conversation continues.
ChatGPTは、英語が得意なので、英語でコンセプトやタイトルを考えてもらってから、日本語で書いて、それをまた英語にしてもらって…という流れで、日英同時進行で作っている。
ChatGPT is likely proficient in English, so I'm having it think of the concept and title in English, then write it in Japanese, and translate it back into English in a workflow that proceeds simultaneously in both Japanese and English.
なので、オンライン英会話レッスンの中で、二人の先生に本の内容をシェアすることにした。世の中に出す前に、実際に読者がどんなリアクション、学びを体験するのかを、知ることができる。ときには、「これってどういうこと?」という先生の疑問から、本の内容を変えることもある。
「次のエピソードはいつ?」なんて、まるでNetflixのドキュメンタリーシリーズのように、待ち望んでくれる姿勢は、書くモチベーションを与えてくれる。
So, I decided to share the content of the book with two teachers during online English conversation lessons. Before releasing it to the world, I can know what kind of reactions and learning experiences actual readers will have. Sometimes, questions from the teachers like 'What does this mean?' lead me to change the content of the book.
'When is the next episode?' Such an attitude of eager anticipation, as if it were a Netflix documentary series, gives me the motivation to write.
時には、先生と一緒に音読しながら、私は「あれ、真面目に書きすぎたかも」と思うこともあり、気が変わって、Chapter 2 を全部書き直した。そして、新しいChapter 2を改めてシェアすると、楽しんでいただけた頂けたようで、ホッとした。そして、「表紙を見るのも楽しみ!」と言われ、またモチベーションがアップした。
Sometimes, while reading aloud with the teacher, I think, 'Oh, I might have written this too seriously,' and change my mind, rewriting all of Chapter 2. Then, when I shared the new Chapter 2, it seemed to be enjoyed, and I felt relieved. I was then told, 'I'm looking forward to seeing the cover!' and my motivation was boosted once again.
そう、いつも私は対話に救われている。1対1で対話することに価値を見出している。人と1対1で向き合うと、どの人も素敵な人に思える瞬間がやってくる。
人々との対話、機械との対話、自己との対話。どの1対1も特別な時間が流れている。言葉のやり取りが紡ぐ糸は、新しい視野を開き、人と人との絆を作っていく。その対話の美しさは、私のキャリア、私の人生、そして私の創造の核心であり続けるだろう。
Yes, I am always saved by dialogue. I find value in engaging one-on-one. When facing someone one-on-one, a moment comes when anyone can seem like a wonderful person.
Dialogue with people, dialogue with machines, dialogue with oneself. A special time flows in each one-on-one encounter. The threads woven by the exchange of words open new horizons and build bonds between people. The beauty of this dialogue will likely continue to be at the core of my career, my life, and my creativity.
◼️編集後記
ChatGPTにスモールトークが苦手と言うと、スモールトークしてみませんか?とけしかけられ、スモールトークをしてみたのですが、結局ディープになりました。(笑)
ちなみに英会話の先生は、天気予報は、革靴を履けるかどうかを確かめるために観るそうです。🤣✨流石英国紳士。
0コメント