1D1U EVENT 教わり上手 Epi.2 目には見えない教わり上手『まねる』3回目開催しました。1,2回目はリピーターの方のご希望日程もお伺いした上で日にちを決めるので、確実に参加される方がわかります。しかし、3回目となると、誰が来るかわからない。ある意味ギャンブル会なのです。(笑)なので、1週間前まで開催未定でした。ところが1週間で定員数のご出席が確定。無事に開催の運びとなりました。
オンラインに初参加の方がいらっしゃいまして、ヨーロッパの方です。日本からしてみたらとても広いご自宅で、素敵なインテリア! 蝶の標本や日本の和を感じるアートな額縁もの、ベランダには蓮の花!と、こちらまでその空気が伝わってくるようでした。一方東京の会場は残暑厳しすぎです。今日も水だしアイスコーヒーが人気となりました。
参加者変われば質問も変わるので、1,2回目を踏まえての3回目で初めて言語化できたこともあったり、抑えるところは変わりませんが、私もその時その時の発見を楽しみにしてます。
Epi.2は、守破離の『破』の時期の話で、最も自己探求についてのストーリーとなりました。見えない何かに、でも見えないけど感じる何かに誘われるように、自分に気づくプロセスです。
自分の内側に気づくサイン、そして行動、そのあとの変化を丁寧に紐解いていきました。あの時は必死でしたが、通り過ぎてみると見事に説明ができるようになっているのです。
「守」の時期と違い、「破」の時期は失敗談ばかりです。やはり自分の内側に何が入っているか、とにかく出してみないといろいろと分からない。出しながら探していけばいいのです。
◎早速、届きました感想より。
★1
昨日はイベント&懇親会、ありがとうございました。堀口さんのご自宅で、穏やかな空気を感じながらのイベントでした。 教わり上手「まねる」、物事を学ぶ際の姿勢や堀口流テクニックかと思いましたが、想像とは全く別のものになっていました。 堀口さんが独立されてからコーチングを学ぶ過程で感じた「守破離」の経過と出来事。今回は、まさに「まねていた初期から、どうやって自分らしいコーチングを知っていったか」という「破」の時期を通じての考察。その時に大切だったことは何なのか。
自分の中の違和感を大切にすること。自分の中に湧いた直観をスルーしないこと。直観を行動に移すこと。巷でもよく言われていますがそれを実際に実行に移せる方はどのくらいいるのでしょうか。 そのためには強い意志の力が必要であり、堀口さんが迷いながらも変化し続けてきたのは、 意志の力と行動の両輪があったからこそ可能だったのだなぁと感じました。 (中略)
「誰かの幸せのために」というと少し大きなテーマに感じられがちですが、堀口さんというフィルターを通したことで、より自分に引き寄せて感じることが出来ました。今回、直観をスルーしがちな自分に改めて気づかされました。一つづつ、直観を実現させていこうと思います。
懇親会、カラオケも楽しかったです。全力で歌うって気持ちがいいですね。 いつも楽しく学び多き時間をありがとうございます。
★2
今日のセミナー、ありがとうございました。ギリギリでの申し込みでしたが、聴けて良かったです。 堀口さんのこれまでの経緯については、何度もセミナーやブログを通して伺っているはずなのに、初期の頃の様々な経験談を、自分だったらどうするだろう、耐えられるかな、と 改めて自問自答しながら聞いてました。
さらりと、涼しげに色んなことをやってのけているように見える堀口さんにも、ヒリヒリするような歴史があったのですね。それを乗り越えての言葉は、重みがありますが、重さを感じさせないところが堀口さんらしさなのだと思います。真似させて頂きたいです。(笑)
自己基盤、サービス精神、スピリチュアル・・・今回も大事な要素が詰まった3時間でした。まさかの陽水ライブも聴けて、得した気分です。ありがとうございました。
セミナーが始まる前に、ビフォーの心境をお聞きしたところ、多くの方が「どうブレイクスルーすればいいか、自分で頭打ちになっている」ということでした。ブレイクスルーする方法は、とにかく試行錯誤してやり続けることなのかもしれません。みんな、それはわかっていると思うのです。
でもブレイクスルーできていなければ、実行不足かもしれません。そういうとき、同じ方法をベターにしてやってみようと試みるかもしれませんが、あまりうまくいきません。それよりも、大きく舵を変えるときが、ある日突然来ます。失敗が鍵となるのです。
何度も壁にぶち当たった話ばかりをしましたので、きっとこの話を映画のように感じていただいて、感覚にしみこませていただければ、それがあるときのタイミングで、選択すべきことがきっとわかるようになると思います。
次回は、10月の開催です。守破離の「離」は、ついに軽くなり、クリエイティブになっていきます。私でいうところの1D1Uという私のオリジナルが出来上がるまでの伏線をお話します!
Epi.3 「スモールチェンジの技術」10月27日(土)大阪は確定となっています。
ご参加の皆さま、長時間お疲れ様でした&ありがとうございました。引き続き30分セッションでお待ちしております。
0コメント