未来のイメージを止めている思い込み。

 思い描こうとしても、未来の新しいイメージが湧いてこなかったりすることがあると思います。どんな風に描いたとしてもOKのはずなのに、「思い浮かぶものは、過去からの経験上イメージできるもので、新しい発想はでてこないですね」と、クライアントさんがおっしゃっていました。  

 すると話しているうちに、「身の丈で考えなくてはいけない」という思い込みがでてきたのです。それは子供のころからの親の影響でもありました。  

 身の丈で考えていらしたので、コーチングを受けはじめたころは、毎日が「仕事」と「仕事で使う語学の勉強」という感じで、とくに趣味や旅行などの時間も費やしていないようでした。
 しかしコーチングを受けながら、旅行や音楽の趣味なども増えてきて、映画もよく観るようになり、好きな俳優、バンドなど、好きなことが自然と増えていったのです。  
 今回のセッションでは、さらに未来をイメージする話になりました。そのとき、思ったよりも思考が広がっていかないところに、私が「なぜ、イメージが広がりにくくなっているのか? ブロックしているものは、なにかありますか?」と質問しました。  

 そして、「身の丈で考えなくてはいけない」という話が出てきたのです。そうすると、例えば車を買うときも、自分の好きな色とかよりも「仕事で使うのだから、業務的な感じで」と、自分の好みとは別の選びかたになっていたのです。  
 しかし現状は、昔と状況は全く違うものになっているわけですから、「身の丈思考」をする必要はないはずです。もっと好きなように未来を描いてもいいのです。

 もう一つクライアントさんに質問してみました。 「未来を描くのに『私はそうなれるはずはない』なんて思いこみはありますか?」と聞くと、「それはないですね」と即答。(笑) ということは、イメージを拡げることを許可できれば、イメージしたものは、現実化しやすくなるということです。  


 これはどんどんイメージしましょう! ということになって、対面セッションでしたので、色ペンと紙を用意して、理想のインテリアの絵を描くことにしました。いいエネルギーに満ちた部屋があるとよりいいですからね。  

 絵を描くなんてことはほとんどなかったようですが、Googleで理想に近いインテリアを見つけて、絵を描いてみることにしました。イメージに落としこめると、本当に見つかるのが早くなります。それから時間があったので、インテリアショップも行きまして、早速素敵な小物も見つかったようです!  


◎セッション後、クライアントさんからご感想いただきました。  


 昨日は有難うございました!帰って早速クッションカバーを交換しました。黄色を選んで頂いてよかったです!家のソファーの色が思っていたよりくすんだ苔緑だったので、紫を合わせると渋すぎたと思います^^; 

 『私はそうはなれない』とは思っていない。
 ↑ これはすごいポイントを教えて頂いたと思います。まさか自分がそういう思考だったとは!?! 元気がじわじわ湧いてきて嬉しいです! 堀口さんにセッションをして頂くと「まさか?!」とか「思ってもいなかった、、」がいっぱい出てきて驚きます。  
 フクロウが付いたフォークも可愛いです。自分が好きな物を選ぶよう、じわじわとスモールチェンジを進めていきます!^^  


 思い描いたことが起きたり、想定外のサプライズが起きたりします。ポジティブなことだけでなく、ネガティブなイメージも実現してしまうのが潜在意識です。  

 どうしたら、自分にとってうれしいことが現実化しやすいでしょうか? 

 普段から自分が決めたことを自分で現実化しようとする意志の力がある人ほど、他力も働くのではないかと思います。クライアントさんは、「未来のいいイメージをすることを許可していなかった」だけのようでしたから、これからイメージ力が磨かれていった場合、それを自分で探そうと、脳が動き出していくでしょうから、未来から導かれている感じもしてくるでしょう。とても楽しみになってきましたね。