Highlightsノベルティーができました。金運アップコインケースです。布絵具で手書きで1つ1つ私が描いています。何が金運アップなのかというと、「ドット柄」「リボン」「フリル」などのモチーフです。もともと私が描く絵柄は、そういうものが入っていたので、敢えて付け加えたものは一つもありませんが! (笑) ただ、このコインケースを探しに、ほかのセリアへも行ったのですが、何処も品切れなんです。なのでハイライツのみの方は、3回目のノベルティーだった「サンキュースタンプ」か、無印良品×Robert B5サイズ布バッグを差し上げます。
金運アップといえば、独立する前にあるメンターから「会社名にパ行(P)とかラ行(R)が入ると金運アップだよ」と教えてもらったときには、すでにPが2か所入る「パールプリュス」にしていました。(笑)例えばPは「プラダ」とか、Rは「ロレックス」とかそうですよね。私が働いていたアパレルもRが頭文字でしたね。
さて、「教わ上手」の内容についてです。Epi.1~3では、「教わり上手」であると人生の流れに乗る。ということのエッセンと自己基盤についてお話してきました。ボーナストラック的なハイライツでは、出逢いを最大限に生かしてく方法、コミュニケーションスキルや、マインドセット、つまり「人たらしの術」を言語化していこうと思っております。きっと、それらの技を使ってみるだけで、相手の出方が変わる体験をされるかと思います。コミュニケーション術を磨いていくことで、ご縁がますますつながりますから、教わり上手スキルは人生で必要なことなのです。
私はよく「あなたみたいな人は初めて」とか、「あなただから特別よ」などと言われ、特別に教えていただいたり、サービスをしてくださったりしてもらうことが多いです。
英会話の先生に初めて絵を描いていただいたとき、「これは君だけの特別サービスだからね」と言われました。最近では、華道の先生に「今まで、あなたみたいなパターンはなかったんだけど、アレンジするわ」と言われました。私の希望に沿って、いままでないイレギュラーなサービスを作ってくださったのです。よくイレギュラー対応をしていただきます。なぜそうなるのでしょうか?
以前、知人があるコラムに私のことを書いてくださったのですが、「応援される人」というタイトルで私のしたことについて書かれていました。書類を渡すときに、「クリアファイルにきちんと入っていた」というようなことだったと思います。他の人はそこまでやらないだろうけれど、そうやったほうが相手が嬉しいとか、気持ちがいい、と思えることを先に想像して実行するようにしています。
先日華道のあとに、華道の先生とヨガのクラスでご一緒になったので、華道のことについて少し話しました。「華道を始めたら、お花屋さんでも枝ものに目が行くようになりました! それにとっても奥が深いですね。剣山の中が小さな宇宙になっていて・・・」と、私が語りだすと巨匠は「あら、もう語りだしているのね。ということは、嬉しいからよね(笑)」と言って、微笑んでいました。そうやって、いちいち感想を伝えるというようなことも、よくしています。私だけでなく、知人が私の部屋に来て生けている花を見て感じたこともお伝えしました。そうすると巨匠は、花の二次利用的なことも教えて下さいました。「枝ものは花瓶に入れておくと根が生える」とか、「お正月の飾りにも使えるわよ」とか。そういうちょっとしたやり取りで、また知識を得て、アレンジをします。また次お会いした時に、お話のネタになりますね。早速、100均で買ったミニ剣山とミニ小鉢にこんな風にアレンジしてみました。Can doの剣山、使えますよ!
「教えてもらったことを循環させている」エピソードを話すと、また喜んで教えてくださるのです。殆どの人がやっていなくて、教わり上手がやっている裏技的なことをハイライツでいろいろとシェアしようと思っています。話す方が楽しみです。(笑)
0コメント