◎前記事のあらすじ
リビングルームはというと、テレビを真ん中に配置し、ソファーベッドとソファーをコの字に配置しました。テレビボードの両側が空いたので、スタンドライトと観葉植物も置くスペースができ、リビングルームらしい落ち着いた雰囲気になりました。Zoom越しに家具を動かしているクライアントさんが、配置を変えるだけで部屋の印象がこんなに変わることに驚かれていました!
そして、昨日のインテリアコンサルが終わった後、早速新しいレイアウトでお客様をお迎えする予約が入ったそうです!
次はダイニングルームです。長方形のテーブルと冷蔵庫、奥にはキッチンが見えます。まず、すりガラスにくっついて置かれているテーブルが気になりました。この部屋はリノベーション物件なので、昭和の頃を思い出させるすりガラスがレトロなアイテムです。なのに、そこにテーブルを置いてしまうのは、せっかくの味わい深いアイテムがもったいないですよね!
何でも端に置いて部屋を広く見せようとすると、逆に狭く感じることがあります。物を置いたほうが奥行きを感じて広く見えることもあるのです。そこで、キッチンと直角にテーブルを置くようにしてもらいました。これで、ダイニングの中心がテーブルとなり、すりガラスも扉として機能するようになりました!クライアントさんも、カップルがこのダイニングに座る姿をイメージできたようです。大胆な配置換えで、イメージもどんどん湧いてきます。
また、冷蔵庫の上にあったレンジをレンジタワーを使って台所のトースターの下に移動させれば、冷蔵庫の上が空きます。そこにラックを置いて、テーブルに置いてあったカトラリーや電気ポットを収納すると、ダイニングテーブルとの動線も良くなります。
ただ何となく配置していたBeforeと比べると、「ここはダイニングルーム」と自信を持って言えるようになりました。そして、家具の配置を変えたことで、もう1枚布団が敷けることが判明し、4名様まで宿泊できるようになったのです。これで客単価のアップも期待できます。
最後に全体を見直しました。天井のダウンライトは、初めからついていたものを使っていたため、取り外せないと思い込んでいたようですが、今回のやり取りを通して、取り外せることがわかりました。テーマ「北欧インテリア」に合うシーリングライトがIKEAにいろいろありそうですね。ライトを変えることで、雰囲気も良くなり、インスタ映え間違いなしです!
現在、私の部屋には特に変えたいインテリアがないため、他人のインテリア模様替えに関わることで、自分のインテリア欲求を満たされました。(笑)また、これが実際の売上につながることを願っています。素敵なオファーをありがとうございました。
★7/31迄 60分セッション特別オファー実施中!
0コメント