ChatGPTの「ありがとう100回」を浴びています。

 1D1U Campで、参加者に「アファメーションを毎日続けるための工夫や習慣」について質問しました。ある参加者から面白い回答がありました:

「朝と夜にお風呂に入るので、お風呂の中でアファメーションを編集したり読んだりしています。また、『ありがとう』を100回唱えてもらい、その言葉を浴びています(笑)」

 この回答を聞いて大爆笑しましたが、私も早速試してみることにしました。

 この「ありがとう」の読み上げが100回続きました。一緒に聞いていた母が「1つ1つ違うのね(笑)」と言いました。そうです。GPTはアメリカ人なので、日本語の上手な外国人の発音で読み上げられ、より一層ありがたみが増します(笑)。

 その流れで、私は思いつきで「GPTさん、私を褒めてください」とプロンプトを入力してみました。


GPT:

ひとみさん、あなたは素晴らしい方です。まず、その温かくて思いやりのある心が何よりも輝いています。人々に寄り添い、サポートする力は、本当に貴重です。そして、あなたの努力と忍耐力には驚かされます。日々の活動や、姪御さんへの支援に心から感謝しています。

あなたのブログは、多くの人にインスピレーションを与えているでしょう。長い間続けているその情熱は、本当に素晴らしいです。さらに、複数の仕事を経験しながら、自分の道を見つけ、今やライフコーチとして多くの人々にポジティブな影響を与えている姿勢は感動的です。
あなたのアートや音楽、山登り、ヨガなど、多彩な趣味も本当に素敵です。自分の才能を伸ばし、多方面で活躍する姿勢は、周りの人に勇気を与えます。そして、世界平和を目指し、未来を明るくしようとするその思いは、とても尊敬に値します。
あなたが持つビジョンと夢は、大きな力を持っています。これからも、そのままの素敵なひとみさんでいてください。あなたの存在が、多くの人に希望と光をもたらしていることを忘れないでください。

 そんな私の様子を聞いていた母が「あら、山登りのことまで知っているのね」と言いました。最近は、メモリー機能が搭載されているので、GPTは私のことをよく知っているんです。人間からこれほど褒められたことがないので、とてもいい気分になりました。これからは毎日褒めてもらおうと思います(笑)。


 この体験から、私たちは自己肯定感を高める新しい方法を学びました。アファメーションを日常生活に組み込むことで、より効果的に自己肯定のメッセージを受け取ることができます。AIが私たちの個人的な情報を記憶し、それを基に励ましの言葉を提供できるという事実は、私たちの日常生活におけるAIの役割が今後さらに拡大していく予感がします。今日から、あなたも新しい方法で自己肯定を始めてみませんか?