2006年に独立して、今年で19年。
この初夏、19周年EVENTを企画します。
17周年では「習慣のシンフォニー」と題して、
私の12年間の習慣がどのように影響し合っていたか
についてお話ししました。
振り返れば、私はずっと
「過去の経験からの気づき」について語ってきました。
そして今年に入り、ChatGPTの助けを借りながら、
『Grit & Glamor』(2002-2006)をKindle化。
『習慣のシンフォニー』(2010-2023)も、
現在再編集中で、近くKindleでまとめる予定です。
だから今年は、「今」の話をします。
まだ正解も、意味も、整った教訓もない。
だけど、話してみたい「途中の思考」があります。
今は、AIが“How”を教えてくれる時代。
反応より、反射の速さが求められる時代。
その中で、私は「創造には時間がかかる」ことを、
あらためて何度も実感しています。
今年の私はあえて、
“ふつうの人”がAIと一緒に創造する道を、
いろいろと模索してきました。
絵本をつくったり、記事を練ったり、
イラストを生成したり。
誰もが使えるツールとしてのChatGPTで、
何ができるかをずっと実験してきました。
そうした一連の記録と、そこから見えてきた世界を、
ようやく、話してみようと思っています。
今年6月、19周年という節目に、
「今」をテーマにした小さな講演を行います。
この連載は、その前日譚です。
0コメント