(パソコンを出す人)
「あ、今日はパソコンを一切使いませんから!」
「え、そうなんですか?!」
「匠はスマホと指で世界を動かすのです!」
こんな時代がきたんです! まさか、いまだにワードでビラとか、作っていないですよね。(笑)
私はフォトショップもイラストレーターも使えないので、WEBで使うバナーや、1D1Uのシール類、ウエルカムボード、ポストカード、チケット、スクラッチカードなど、すべてスマホのアプリを利用して作っています。
それで2週間前にクライアントさんから「いつも、案内とか作ろうとしては、パソコンの壁にぶち当たって、作れていないんですよね…」と言われたので、「今度アプリのワークショップしましょうか?」となり、新星のごとく生まれた【アプリの匠】です。ネーミングも3秒ででてくるくらい、もう、やることが決まっていたかのようでした。
今回ご参加いただいたのは、発案者のクライアントさん&ご主人、12年前のクライアントさん、7年前のクライアントさんです。私のコーチングは出入り自由ですね。(笑) 男性が上回ったのは初です!
まず、使う4つのアプリをダウンロードして頂きまして、作業していただきながら、それぞれのアプリの特徴も説明していきました。私は、いくつかのアプリを複合的に使います。これは、IT系に勘が働く人ならば、思いつくことですが、パソコンの壁にぶち当たっている人にとっては、なかなか思いつかないところです。でも教えると、「お!なるほど!」と分かります。
まずは、練習問題から。とても実践的でしょ。(笑)
これが作れれば、いろいろなものに応用が効きます! 「職員募集」と、さっそく作られている方もいらっしゃいました。皆さんクリアすることができ、それから、各自作りたいものに挑戦です。
ある方は、ワークショップのビラづくりです。フォントのアプリと写真フレームのアプリを複合的に使えば作れます。しかし次の壁は「センス」です。色合いとか、文字のフォントはどれがいいか? など、チョイスが難しいものです。なので、クライアントさんのやろうとしているワークショップのイメージに合うフォントの選び方のコツを伝授しました。さらに、説明と言えば黒い文字が普通ですが、そこをあえて「グレーブラック」をオススメしました。本当にちょっとしたことなのですが、雰囲気が変わるのです。クライアントさんもびっくりしていました!
以下は私の作ったものですが、クライアントさんに教えた技で、こんな感じのものが作れるというわけです。
またある方は、ご家族の方へメッセージ付きのカードを作っておられました。写真の色を調整したり、顔をくっきり、目をくっきり、肌スムースなども選べるので、びっくりですよね。(笑)10代とかそういうのが得意かもしれませんが、40代以降となると、知らないと知らないままですからね。私も母のしわ加工をしたら、大変喜ばれたことがあります。(笑)
またある方は、自分のビジネスがパット見てわかるようなポストカードを作っていました。私が使っている色ペンなども使って、イラストを描き、スキャナで読み取って、そこからフォトフレームアプリとフォントアプリを組み合わせて、個性的で楽しいカードが出来上がりました!
そのほか、日常で使える技を伝授。写真に写りこんだ、余計なものを消すとかです。パウンドケーキの思わぬ破裂によるしわを消していたり、(笑)背景の洗濯物を消すとか、イリュージョンを楽しまれていました。
3時間ありましたので、そのほかにも個別対応で教えることができました。ほかの人もいることで、お互いに作品を見せ合ったりも、いい刺激となっていたようです! 今回、どちらかというと、リアクションの大きな方ばかりで、盛り上がりました。(笑) 皆様、ありがとうございました!
★ご感想いただきました。
昨日は楽しいWSをありがとうございました! 濃くて濃くてあっという間に時間が過ぎました。 一番作りたかった案内チラシもできましたし、 いろいろと匠の技を伝授していただけたので、これからの発信が身軽にお洒落になりそうです! 教わったことを忘れないように日々制作ですね。 それにしても主人が意外と感が良いようで驚きました(笑)。 家族でクリエイターライフ、憧れです。 クリエイティブなひとみコーチとのご縁に感謝です。 また引き続きよろしくお願いします。
→お陰様で新しいワークショップができました! 感謝しています!
今後も不定期開催していこうと思っています! 次回は、2/23 14:00-17:00 3/2 11:00-14:00の回となっております! ドリップしたてのコーヒーやルイボスティーを飲みながら、私のいけばな、アロマ、モーツアルトを流した空間で、パソコンの壁をぶち破ります。スマホと指で世界を動かしてみませんか?(笑)
0コメント