最近、食べ過ぎてしまう傾向があるので、どうしたらいいのか? という話から入りました。ストレスが溜まりやすい暮らし方になっているかもしれません。問診をしていきました。(笑)
「ところで、体重計に乗ってますか?」
「体重計、持ってないですね。それに、仕事で糖質コントロールについて提案をしているのに、自分はご飯が好きですし、言っていることとやっていることが違うかも!」
(↑ ただいま、1D1U Spinoffでは、毎日ブートキャンプのエクササイズを、英語の動画付きでご紹介しています。笑)
「運動はしてますか?」
「してないですね」
「運動をしていないと、突然、ぎっくり腰とかになる人いますよね」
「最近、軽いぎっくり腰をやりました。(笑)」
「仕事以外、趣味とかありますか? 最近読んだ本によると、2足の草鞋だと逃げ場がある、という記述があって、なるほどと思ったんですよね。仕事1本だと、逃げ場がないから、ストレスが溜まりやすい傾向もあるかもしれません」
「昔は人にお菓子を作るのが趣味でしたが、最近は趣味が特にないですね」
「過去のことを積み上げるだけよりも、これから新しく未来を創るために、新たに勉強を始めるのもいいですね。今からやれ今からやれば、70代になると30年のベテランになりますからね」
「そういう風に考えたことなかったです!」
「ストレス解消には、瞑想もおすすめですよ。頭の中を空にする時間を持つと、生産性アップ、心の声が聞こえてきやすくなる、アンチエイジング、認知症予防にもつながりますよ」
コーチングというよりも、ストレスに対して処方箋を出したみたいになってしまいました。(笑) 早速、ご感想メールを頂きました。
★ご感想と実践報告です。
昨日はありがとうございました。ここ最近の過食が、まさか色々なことのストレスが原因だったとは… UTMでひろみさんが「選択」の話をされてましたが、食べものも一つ一つ選択することの大事さを思い出しました。
セッションの合間に堀口さんが「食のプロなのに」とおっしゃっていた言葉にも「あぁ、そうだった。」と、どこかでそれすらも認められない自分がいて、『そろそろ覚悟決めてやりなさいよ!』って背中を押された感じがしました。
教えていただいた瞑想アプリmuon。試しにすぐやってみるとビックリ😵終わった時に視界がクリアになりました!いかに毎日色々なものを溜め込んでいるのかと思うとハッとしますね。
30分という時間でもこんなにたくさんのことに気づけて、驚きの連続でした!
決めたら動く。動くと本当に流れが変わりますね。ただそれだけのことをしていなかったがために、逃していたメッセージもありそうです。でも反対に、そのことに気づかせてくれたという、意味では感謝ですね。
まずは、瞑想&運動。そして、体重計に新しいチャレンジ。やってみます!色々ありがとうございました😊
運動して、仕事のほかにも、趣味や勉強をして、瞑想をする。そんな習慣が、ストレスをリリースします。1D1Uは、そんな暮らしになるトレーニングです。明日8:00から受注開始となります!
0コメント