「Perspective」とは何か? or 9th campのアクセス数!

 こちらは、ただいま開催している1D1U 9th Camp Perspectiveのアクセス数です。2日前、日付がかわったときに記録しました。

 40人のユニタスさんがいらしゃいますが、連日アクセス数が1000を超えています。つまり、一人あたり1日25回クリックしているということになるでしょう。ちなみに実際の人数より訪問者が多いということは、スマホで見て、PCで見てと、端末を変えている人が10人くらいいらっしゃるからです。これは異常です。(笑)

 夏の行事で1週間SCRを休んでいた人が戻ってきて、「 まだちょっとしか読めていませんが、今回のキャンプの深さ、鋭さに圧倒されています。SHSも然りです!」とか、「夏休み中、キャンプもお休みしてしまい、あわてて2週目の記事を読んでいるところです。今回はレポート提出を目標にしてたのに、やばいです!!今週、キャッチアップしないと!!」とコメントがありました。

   1週間分の講義を休んで、あとからノートで追っても、なかなか追いつけない授業。(笑)やはりリアルタイムで触れていくことが、1D1U LIFEなのだと思います。

 20分セッションもかなりの効果です。1D1Uを過ごしてみての感想を私も聴くことができますし、相手に、変化に対して承認の言葉をフィードバックすると、「できるようになったんだ!」と感じられます。なかなか一人だとそうはいきません。信頼している人からフィードバックや感想を言われると、自分で認めていた以上に、Wの効果になるからです。

 1D1U SCRのコメント欄も、コメントの匠が何人かいらっしゃいます。隊長の考察を読んで感じたことを考察にしてくださっている感じです。それがまた的確なので、TV番組で言えば、コメンテーターとか、映画評論家のような感じです。そしてまたこちらも、気づくことができるのです。本当にすごいソサエティーになっています。(笑)

 今回、私以外もZOOMでの講義がありました。「好きでもない、嫌いでもない視点」というテーマで2週目を過ごしていたので、「興味のない授業:中国語」と題して、講義をしていただきました。こちら、かなりの大好評。興味のないことに取り組む意欲も湧いてきたでしょうか!

 Power Diceも、ペアリングセレモニーにより、使う方の分身となって、メッセージを発してくれているようです。なぜか、同じものばかりが出るという方も続出です。本当の自分のほうが言いたいことは何か? と内なる自分に問いかけることができるのです。

 結局、「Perspective」とは何か? 

 視点を増やすために臨んだキャンプでしたが、「自分をなくせば、視点は増える」にたどり着いてきました。 

   次回10月は、メモリアルな10th Camp!  そろそろ準備を始めたいと思います。