昨日は、『セッション』メルマガのVol.40-60まで書いてきたスキルを一挙に説明する、メルマガ限定オンラインセミナーを行いました。私は1回書いたら忘れてしまって、振り返ったりしないタイプのため、昨日の動画は3回見直しておきました。ここで書いていることは、どこからの引用でもなく、自分の体験からスキルを説明しているので、どれも実際に使えるものばかりです。特にVol.40以降は、傾聴の講座で学んでいないことばかりです。私の記憶が曖昧なのかもしれませんが!
昨日の内容の一部の動画をご紹介します。「コーチは、なぜ質問をするのか?」というところです。
★ご感想を頂きました。
先ほどは、zoom配信ありがとうございました。
聞きながら、「ああ、そうそう、そうだった」と思い出せました。
私はこれまで、真剣に傾聴に取り組んできたつもりだったのですが、今現在は、すぐに使える傾聴の筋肉は少ないことに気が付きました。特に、今週からオンラインでやりとりをする機会が増えたのですが、そこでは習った傾聴のエッセンスをほぼ使えていない状態。
あのメールの言葉はダメだった、とか、あの聴き方はダメだった、とか、今日の話を聞きながら自分を振り返りました。ほぼ反省状態!
相手に寄り添うことを思い出して、また1つ1つ習得していきたいと思いました。できるまで何度も繰り返すことが必要ですね。
でも、この1年間で自分の視点が一気に増えたことは確かです。あのメルマガがあったから、私はとても成長できたのです。こうして自分の言動を振り返ることができるようになったのも、傾聴を学んだおかげです。傾聴を学んできたから、今の私があると感じています。 いつも丁寧に書いてくださったことにとても感謝しております。
ご感想ありがとうございました。終わってからすぐに頂いたので、伝わったことが確認できてほっと致しました。ありがとうございました。
これから、まぐまぐ『セッション』の表現方法はどうしてこうか? まだ模索中ですが、5月は、まぐまぐLIVEをやりましたし、今月はZoomレクチャーをしましたし、また来月も何かできればと思っております。教えることも極めないといけませんね。
0コメント