本日のSession Highlights 10-14 on Zoom 編集後記。

 6月、7月の毎週土曜21時は、メルマガ『セッション』の読者に向けてZoomでレクチャーをしております。これから教え方をバージョンアップさせるために、一度振り返る趣旨です。今週は10-21の予定だったのですが、「タイプ分け」で50分かかりましたので、次週「優位感覚」を回すことにしました。  

 相変わらず相手の理解度が把握できないままの一人しゃべりの修行が続いています。修行も楽しくしたいプロモーターとしては、マイナーチェンジも怠りません。本日は立って話すことにしました。緊急事態宣言を機に基本スタンディングで仕事をしており、いい効果を生んでいます。体の負担が軽減され、骨盤も歪みにくくなりました。座っているよりも脳も体も動くからでしょうか? ぐっすり眠れますね。だからと言って、今回のしゃべりが成功したかどうかは謎ですが、立っているほうが、自由な気持ちになれます。プロモーターに自由を!(笑) 

 しかし明らかに変化したのは、発声です。立ったほうがお腹から声が出しやすくなるのが私の体のつくりかもしれませんね。

 

 皆さま、理解できましたか? タイプ分けを知り、相手のモチベーションスイッチを入れて、その人がその人らしく生きられる世界をつくることに役立つ知識だと思います。知識も実践に結び付けていくと、やがてコミュニケーションのセンスがアップするでしょう。センスが良くなると、いろいろな人と協力をしたり、相手を相手らしく輝かせることができます。  

 次週の「優位感覚」も生き方のセンスを磨くために必要な知識ですので、やはり来週にまわして、じっくり取り組んだほうがいいですね。Don't miss it!