ユニタス企画のテーマがいろいろすぎる件!

 1D1U Spin-off 8がただいま最終週となっており、金曜日と土曜日と連日ユニタス企画が行われる予定になっています! ユニタス企画 no.10の方は、「ドリームマップの書き方」です。それを専門に教えている人ではなくて、ドリームマップで夢が叶うことが多いとコメント欄に書いてあったので、「ユニタス企画でやってみてください!」とスカウトしました。(笑)理想の写真を切り抜くので、そのために直感でいいなと思う雑誌を買うことが事前準備とのこと。30分でみんなでドリームマップを作るのです!


 ユニタス企画 no.11「食材の選び方」をされる方は、「調味料が適当なのに、食材選びにスーパーに毎日1時間くらい行く」という主婦の方です。「え!まるで図書館の滞在時間のようですね!」と私がいうと、「そうです。調味料の活字も読んでますから、図書館と同じですよ!」と。「それ、ネタになりますよ!」そんなやりとりがありました。私と話すと、ネタになりやすいです。だって私は15年間、ブログを書くために毎日ネタを2つは探しているのですから。(笑)

 その「食材選び」の方とのセッションがありまして、話ながらすごい発見がありました。調味料が適当な理由は、勘がいいからではなかったのです。多分、ご本人も直接的には気づいていなかったようで、フィードバックをした私のほうが数秒早く気づきました。「本書いたほうがいいですよ!」(笑)と思わずお伝えしました。


 料理って、結果論だったんですね。そう、なんでも結果論なのだと思います。しかし「こういう結果になりたいから」という理由で、何をしたらいいかを決めるひとが後を絶ちません。
 よく「ブログのターゲットを決めたほうがいいですか?」と聞かれることがありましたが、私はいつも「自分が書いてみたことを書いて、それを読んでいる人の属性が、結果的にターゲットなんです」と言ってきました。なんで世の中逆の発想をする人が多いのだろうか?

 「食材選び」の話を聴きながら、「そうだったのか!」目からうろこ落ちまくりでした。いけばなの「花選び」とも同じだったのです。


  ユニタス企画、あなたもスカウトされてみたくありませんか?