1D1U 夏期講習で『ひとみの部屋』12名体験していただいています。もし自分がコーチ初級の頃だったら、そのコーチの分析を分析するために、絶対参加したいですね。何度も録画も見直して、技を盗みにいきます。ということで、ユニタスさん、私にどのようなメリットがあるのか? 考えてみました。
その① オーディエンスのフィードバックはあたたかい。
いつもでしたら、コメント欄でしかその人のキャラクターは垣間見られませんでしたが、こうして動画を共有することで、佇まい、声、話の内容なども直接聞くことができるので、いままでにないオーディエンスのポジティブなフィードバックを受けることもできます。
その② リアル傾聴力の勉強
プロコーチの傾聴力を観察できるレアな機会です。毎日30分ずつ見られるわけですから、それだけで傾聴の勉強の時間としてカウントできますね。傾聴力についての驚きのコメントもいただき、励みにもなっています。
その③ 他の人のを見ることで、新しい視点が手に入る。
ほかの人のインタビューを観ることで、私がリバースフォーカスしたときに、新しい視点が手に入ります。新しい枠組みを手に入れられる機会です。可能性が広がりますね。
その④ 自分のセッションを客観視
これは私のプロフィットですが、音声の文字起こしができるので、月曜のメルマガにまるごと使えました。そして、自分がどんなセッションをしているのか? 改めて見直すことができています。私は、結構分析しながら話を聴いていますね。本当にライブセッションという感じで、即興でその人にあったフィードバックをしたり、リバースフォーカスをしたり、突然思いついた効果的な質問を投げかけたりしています。YouTubeで対話をしてる人の分析をしましたが、客観的に自分のことを分析するのは、意外とはじめてです。相手にどういう風に投げかければ、モチベーションが上がるのか? 結構承認の言葉を入れてますよね。昨日は外国在住の方のインタビューだったとき、「日本語がでてこない!」とその方がおっしゃったので、すかさず「さすが!」と返している自分がいました。まあ、ギャグですが。(笑)そういう細かいこといろいろやっているのですが、きっと自分にしかわからないポイントもいっぱいあると思います。言語化してみたいです。
ということで『ひとみの部屋』は、メリットだらけですので、続けられたらいいなと思っています。
0コメント