We saw through the eyes of a second-wave lockdowner...
2度目のロックダウンナーの目をとおして、何が見えるだろうか?
Client: まさかの2度目のロックダウン。マスクしないで歩いている、そこの人!って感じですよ。2度目だから、新鮮味もないし。そこでどうなるのかな?って感じですよね。前回は、Zoom Callとか楽しくやっていましたけど、みんなマンネリ化していますし。ロックダウン開けのありがたみをわかりつつ、また規制に入ってしまったので、あーあーっていう感じですね。1度目は非現実的だと思ってたんですけど、今回は、身近な人がなったりとか、背中が凍るかんじですよね。最初のロックダウンは、ベネフィットのほうが多かったですね。パン作りとか、運動がルーティンになったとか、家族の時間が増えたとか。けっこういいこと尽くしだったんです。んー。2度目はどうするの?って。
Cliant: No way, second lockdown. Hey, man! People who are walking around without a mask, I want them to quit. It's the second time, and it's not fresh this time around. What's going to happen? Last time, we had fun with Zoom Calls and so on, but we're all in a rut. The first time, It felt unreal, but this time, people close to me are getting Covid-19 and It gives me the creeps. I think the first lockdown was more of a benefit. Baking bread and exercising became part of my routine, and I spent more time with my family. It was a pretty good thing. Hmm... what about the second one?
Me: そうですね~。私なんか独立して、会社行かなくていい生活をずっと続けているわけですからね。そういう人はマンネリ化しないように、新しいことを考えますよね。
Me: That's true! For me, I've been living a life where I don't have to go to work for a long time. People like me think of new things to do so that they don't get stuck in a rut.
C: ですよね。だから、新しい生き方にしなくちゃいけないんじゃないかって。今までは外に新しいものを求めていたけれど、でも、自分でアップデートしていかなくちゃいけないんだな~って。こちらは、東京と違って、楽しませてくれるものがないのかなって。でも、外に求めちゃいけないんですよ。
C: That's right. I thought I had to have a new way of living. I used to look for new things outside, but I think I have to update myself. Unlike Tokyo, there's nothing to entertain me here. But I shouldn't look for it outside.
Me: そうですよ。本当の内なる探求に入っていくわけですね。だから、本当のロックダウンスペシャリストになるのはこれからです。
Me: That's right. You're going into a real inner quest. So, it's just the beginning of becoming a real lockdown specialist.
C: ほんとそうですよね。何しましょうか?(笑)ロックダウンスペシャリスト。
C: It's true. What shall I do? (laughs) Lockdown Specialists.
Me: それが2度目のロックダウンの課題になるわけですね。
Me: So that's the challenge for the second one.
C: 新しいことを次々始めるんじゃなくて、在り方を変えていなくちゃ、いけないですね。
C: We don't have to start new things one after another, we have to change the way we are.
Me: それこそ、丁寧な暮らしを追及できるのではないですか?肌の手入れも丁寧にできます。1つ1つのことを丁寧にしていくんです。
Me: Isn't it possible to pursue careful living? For example, You can take care of your skin care. You will be able to take care of every little thing.
C: それはいい考えかもしれませんね。自分の生活を再構築する。
C: That might be a good idea. Reinventing my life.
Me: それが、ロックダウンスペシャリストですよ。
Me: That's the Lockdown specialist.
C: あははははは。響きはいいんですけどね。(笑)
C: Hahahahaha. It sounds good, though.
Me: 解放されたとき、感覚が敏感になるでしょうね。
Me: After breaking free you’ll find your senses are heightened.
C: なるほど!それは理にかなってますね。丁寧に生きる、とってもいいですね。心に響きました。
C: I see! That makes sense, doesn't it? It's very nice to live carefully. It resonated with me.
We are not locked down in Japan but we are still trying to survive Covid. We can do many at the things we used to but we can find new things to do within the limits we have. Those are unlimited. Limited-unlimited. To infinity!
日本はロックダウンではありませんが、コロナの時代をサバイバルしている最中です。今までやっていたことでも多くのことができますが、限界の範囲内で、新しいことを見つけることができるのです。無限に。無制限に。無限大に!
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
■編集後記
私自身、15年前から在宅ワークをしているので、そういう人が、家で仕事ができる喜びを経たあと、何を追及していったのか? そんなことを考えながら、こちらのセッションをしていました。結局、時間がある分、植物が育つの毎日じっくりと眺めたり、インテリアを楽しんだり、毎日お風呂にゆっくりつかったり、生活を丁寧にしていくことへの興味が湧いてきたのです。それらはすべて、自分を大切にすることにもつながっていきました。2度目の緊急事態宣言が出ないことを祈りますが、まだまだ海外旅行や外に楽しみを探しに行けないのですから、今活用できるものを、最大限に活用する視点を養っていきたいものです。
0コメント