Classic なユニタス企画。

 今回の1D1U Camp『New Me』の中で、私が書いた記事からの流れで、無私、天命に生きた日本人5人を紹介した『代表的日本人』の本を紹介してくださった方がいて、その5人の本を全部読んだという方もいらっしゃっいました。私もどんなものだろうと、手短ではありますが、『100分で名著』をオンデマンドですぐに視聴すると、まさしく『New Me』に必要な視点でした。なので、代表的日本人5人の本を読んだとおっしゃる方に、本のレビュー的な、ユニタス企画を発注したのです。

 そして昨日のユニタス企画では、古典への興味がなぜ湧いたのか?から、『代表的日本人』からつながる古典ロングセラーをいろいろとご紹介してくださいました。とても分かりやすく濃厚な30分間で、他のユニタスさんもとてもインスパイアされていたようです。コメント欄が熱い感じでした。(笑) 私も関連図書のレビューをしているYouTubeをいろいろ視聴して、なんとなく聴いたことがあることが、明確になる気持ちよさを体感しました。

 そして同時に思ったことは、私は哲学者ではありませんが、日常から哲学的なことを探す目線で生きているということです。一方、自分で法則を生み出そうとするので、教科書的なものを読むことが苦手。自分の感覚を言語化することは毎日していますが、言語化されたものをその通りにアウトプットすることのほうが少ないです。特に華道の稽古はその傾向がでてしまい、なかなか興味が持てないでいます。なぜ習っているの?という話ですが!(笑) 

 双方ができるようになれば、もっと自分の可能性も広がるのだと思います。それには古典のロングセラーを読んでみることも一つ。そんなきっかけをいただきました。アカデミックな1D1U コミュニティーになってきましたね。New 1D1U Camp ありがとうございました。