やるべきことを短い時間に圧縮すると、両サイドにゆとりが生まれます。それが "時空 "です。自分が何をしたいのかを考えられる時間になります。
To compress what you have to do into a shorter time is to create gaps either side: That’s “Space-time”. A time when one can figure out what one wants to do.
昨年秋くらいから、どんどん習慣が変化している私です。飲み水の変更、部屋の模様替え、スタンディングワーク、20年ぶりの電子レンジ新調、はじめての自炊、シャワーヘッド交換。そしてついに朝型人間にデビューしました。
Since last autumn, my habits have been changing rapidly. Changing my drinking water, transforming my room, standing at my desk to work, first new microwave in 20 years, cooking for myself for the first time, and changing my shower head. And I finally made my debut as a morning person.
2か月前から、1D1U 朝のオンライングループ瞑想のため8時起床をはじめましたが、習慣化には至りませんでした。一方で朝6時、太陽とともに起きるようになると、習慣化されてきたのです。劇的に変化したほうが、脳へのインパクトがあるのかもしれません。
Two months ago, I started waking up at 8 am for the 1D1U morning online meditation, but it didn't become a habit. On the other hand, when I started to get up at 6 am with the sun, it became a habit. I think a dramatic change has more impact on the brain.
今まで朝3時か4時に寝て9時半ころ起床でした。最近は夜11時に就寝、6時起床となりました。睡眠時間も1時間延びたことになります。
I used to go to bed at three or four in the morning and wake up at half-past nine. These days, I go to bed at 11 pm and wake up at 6 am. This means I get an extra hour of sleep.
朝5時55分に起床してシャワーを浴び、6時からTMグループ瞑想会に参加。ドリップコーヒーと無印良品のバウム食べ、7時からパソコンの電源を入れます。
I wake up at 5.55 am, take a shower and join the TM online meditation at 6 am. I have a drip coffee and a Muji Baum, and then I turn on my computer at 7 am.
今まで起床していた時間までには、ブログ記事を2つ書き終え、午前10時くらいにオンライン英会話です。シャドーイングのレッスンでは、ゾーンに入れる時間なので、頭が再リフレッシュされ、ランチまでの集中力が持ちます。
I've finished writing two blog posts by the time I used to get up, and then I take online English lessons at about 10 am. The shadowing lesson is a time to get into the zone, so my mind is refreshed again and I can concentrate until lunch.
午後5時にZoomでTMグループ瞑想をし、脳を休ませます。この時点で、これまでの午後9時くらいに感じます。まるで時差ぼけです。私はどこにいるのでしょうか?
I join TM group meditation on Zoom at 5 pm to give my brain a break. At this point in my new routine, I feel like it's about 9 pm in my old routine. It's like jet lag. Where am I?
18時半からジムへ。ウォーキング中にYouTubeの書評を1.75倍で聴いたり、英語をシャドーイングする時間にしています。お風呂に入り、20時に帰宅。それから夕食をとり、23時就寝となります。
I go to the gym at 6.30 pm. While walking on the treadmill I spend time listening to book reviews on YouTube at 1.75x and shadow them in English. I take a bath and come back home at 8 pm. Then I have dinner and go to bed at 11 pm.
全体的に4時間前倒しになり、17時までにすべてが終わっている感じは、今まで感じたことのない解放感を味わっています。まだ空が明るいことのほうが、遅くまで成し遂げたあとの達成感よりも、幸せな気持ちになることに気づいたのです。
The whole things has been brought forword byfour hours, and the feeling of having everything done by 5 pm is a liberating experience that I have never felt before. I realized that the sky was still light which made me happier than the feeling of achievement after working late.
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
■編集後記
"Change can be a hobby." 変化が趣味になっているね。と英会話の先生に言われました。まさにそうです。自分が変わっていくことが面白い。しかも極端に。(笑) 自分を決めつけないことが、Hitomi's Rules of Life!
『読むサプリ』米国進出!英語ブログはじめました。
0コメント