世の中への願いの発見。

 いつも『読むサプリ』を書く日は金曜日の英会話の日なので、その日に浮かんできたことをテーマにして書いています。

 昨日は、あるクライアントさんとのセッションの後、急に書きたいテーマが決まりました。そちらの思いの方が強くなったので、午前中に書いていた分はボツです。

 テーマが決まると、あとはタイピングする手に任せていけます。スケジュールがいっぱいの日でしたが、3時間くらいで終わらせることができ、英会話に間に合いました。

 英会話の先生にも好評な内容。いつも最後に全体を見てエッセンスを抽出するような、本文の前のグリーティングを書くようにしており、なぜこれを伝えたいのかを英会話の先生に説明するようにしています。

 昨日は、自分でもいいこと言ったと思いました。(笑)英会話のレッスンの後も、自分で言った言葉について引き続き思考していたら、なぜ私が人の話を聴く仕事をやっているか? 浮かんで見えてきたのです。

 「いろいろな人の人生の話を聴きたいから」というのと、「それぞれの人が、人生のストーリーを他の人に伝えていってほしい」という願いがあるからです。

 『かないずむ』からはじまり、『ひとみずむ』も、現在1D1U ユニタスさんに書いていただいているレポートもそうです。ユニタス企画もそうです。

 著名人だけでなく、お茶の間の人たちにも、自分のストーリーを語る機会を持ってもらいたいと思っているからです。


 私はブログをずっと書いているので、地球からいなくなっても文章が残ります。もしかしたら、姪や甥があとからブログを読んで、助けになれることもあるかもしれません。

 もう少し祖母とも話したかったと思います。子供だったから仕方ないですが。もし、何か書物でも残してくれていたら、今でも大事に読んだかもしれません。

 

 先月の1D1U Campのとき、イーサンホークのTEDを見つけました。それを見て、なぜか号泣してしまいました。

 その中にイーサンの曾祖母の話がありました。人生のことについて30ページだけ書かれていたものがあり、5ページはキルトのことが書かれていたそうです。エックスハズバンドのことは、書いていなかったのに!(笑) 。

 そこに、人生で何が幸せなのか? ということが見えてきますよね。テーマが「創造性」の話だったので、キルトの話を用いたのだと思います。とても感動するトークでした。

 ということで、来週の月曜日のメルマガをお読みください!