★It’s a sign.

 アインシュタインは言った「困難の中に、機会がある」と。

 Einstein said,”In the middle of difficulty lies opportunity.”

 4:00am 蜘蛛の巣の夢を見た。グロテスクな黒い蜘蛛で、なぜか背中の色は、赤や緑がピコピコ点滅していた。見たこともない蜘蛛が、なぜ夢の中に現れたのか不思議だった。これはサインだろうか?
 4:00 am I had a dream about a cobweb. It was a grotesque black spider, and for some reason, the back of the spider was flashing red and green. I wondered why this spider, which I had never seen before, had appeared in my dream. It’s a sign!  

 8:47am 知人からメールが来た。
「おはようございます!ご無沙汰しております。今朝、堀口さんのメルマガを読みましたら、インターネット回線と格闘しているようですね。実は私、ネットワークのエンジニアでして。回線、ルーターでお困りでしたら、ご相談ください」

 8:47 am I got a text from someone I know.
"Good morning! It's been a while since I've seen you. I read your newsletter this morning, and it seems that you are struggling with your internet connection. I am a network engineer. If you have any problems with your line or router, please contact me.
 
 知人のスピリチュアルカウンセラーだった。彼にはSEというもう一つの顔があることは知っていたが、まさか、ネットワークエンジニアだったとは驚いた。今はフリーランスで仕事をされているので、直接様子を見に来てくれることに! そのお礼に、90分のカウンセリングセッションを依頼することにした。

 He was a spiritual counselor. I knew that he had another face as a SE, but I was surprised to know that he was a network engineer. Now he's working freelance, so he was going to come to check my internet connection the next day. To thank him, I hired him for a 90-minute counseling session in return for his help.
 
 3時間格闘したが、IPv6は開通するところまでは行けなかった。しかし、お陰さまでインターネットの通信速度は3倍にアップ。あとやることがあるとしたら、プロバイダーに連絡することくらいになった。きっと解決するに違いない!

 We struggled for 3 hours, but we couldn't get IPv6 to open. However, my internet speed has improved by threefold. The only thing left to do now is to contact the provider. I was sure it would be resolved!

 そしてセッションがはじまった。スピリチュアル・カウンセリングを必要としていない時にセッションを受けたのは初めてのことだ。

 And then the session began. This is the first time I have ever had a spiritual counseling session when I was not in need of one. 

SP: それにしても堀口さんよくやりましたよね。探究心が旺盛というか。なぜか、私がお呼ばれされましたね。なんのサインでしょうか? 何かアップデートを求められているのではないですか?

SP: You've done well, Horiguchi-san. You have a very inquisitive mind. I don't know why I've been invited. What is the sign? Do you need to update your soul?

 
 蜘蛛の巣の夢の話にもなった。 
 We also talked about the dream of the cobwebs.

SP: ああ、蜘蛛の巣をもじって、WWWってなったんですよ。WWWは、world wide webの略なんです。インターネットって、網目状に張り巡らせたネットワークって概念ですよね。赤とか緑とかって、ルーターの点滅でしょうかね?(笑) 怖がる必要はなく、綺麗だなぁって見てればいいですね。

SP: Oh, WWW is a spider's web, WWW stands for the worldwide web. The internet is a concept of a network of webs. I think red and green are the blinking lights of a router? You don't have to be afraid of it, just look at it, it's beautiful.

ME: そういえば、ルーターが新しく設置されたとき、ITのお兄さんに「あ、点滅が七色で綺麗ですね」って言ったんですよ。それが、蜘蛛の背中の色になっていたのか! 蜘蛛の巣は、Cobwebだし、ちゃんとメタファーになっていたんですね。私の潜在意識はクリエイティブですね!

ME: I know, when the new router was set up I said to the IT guy,"Oh, the flashing lights are beautiful in seven colors." So that was the color of the spider's back! The spider's web is a cobweb, so it's definitely a metaphor. My subconscious is creative! 

 90分のセッションで、何をアップデートするのかが分かった。それは、「問い」だ。私の中で10年前に投げかけてい問いが、まったくアップデートされていなかった。求めよさらば与えられん。問いが変われば答えが変わるのだ。

 During the 90-minute session, I realized what I needed to update. It's the question. The question I had been asking myself 10 years ago had not been updated at all. Ask and you shall receive. When the question changes, the answer changes.

 独立して15年の経験を積んできた今の私には、何ができるのだろうか? 

 What can I do now that I have been running my own business for 15 years and have gained a lot of experience? 

 そして翌朝、ついにIPv6が開通。常に90Mbps 前後をマークした。ソーシャルディスタンスが保たれているIPv6はとても快適だ。この速度に乗って、私はどこへ行くのだろうか? 

 The next morning, IPv6 was finally available. The speed is always around 90Mbps. It's so nice to have IPv6 with social distance! Where will I go with this speed?

 それにしても、いつものように自分の問題をネット上にアップロードしたところ、今回は私の問題が、スピリチュアルカウンセラーのネットに引っかかってしまいましたね。(笑)

 Anyway, I uploaded my problems as I usually do and this time my problem was caught in his net.
 
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

■編集後記

 蜘蛛の巣を英語で、spiderwebというのですが、cobwebの方を私はなぜか覚えていて、使いました。
英会話の先生が、2つの違いを教えてくれまして、cobwebのほうは、誰も住んでいないような、ホーンテッドマンションのようなところに、埃まみれにかかっている蜘蛛の巣のことだそうです。
そして少し考えて、「2007年の埃まみれのルーターを使っていたから、ある意味Cobwebのほうだね!」と英会話の先生が気づきました。深いですね~。そこに気づく先生はさすがです。(笑)
日本語では「蜘蛛の巣」と同じ訳になってしまいますが、英語cobwebの気分で、読んでいただければと思います!