未完成だからこそ続く。

 独立して3年目くらいのときに、クライアントさんが私のブログのことについて、「未完成のままで書いている」と言うようなことをおっしゃって、おっしゃるとおりだと感じました。私の中で、傾聴がまだ思うようにできていないですし、ブログを書きながら、自分の傾聴を検証していたからです。

 クライアントさんがメインで執筆し、私が編集を手掛けていたコーチング体験記『ひとみずむ』や『me too』は、74話リリースしましたかま、それもまだ未完成の状態。とくに『ひとみずむ 3』以降から、スピリチュアルカウンセラーの視点が入り始めたことで、私の傾聴が激変し、完成まで1年かかってしまったこともありました。

 同時に、文章力にも磨きをかけようと試行錯誤をしていたので、傾聴と文章スキルと、ダブル検証となっていたから、かなり時間がかかってしまいました。それだけではありません。「ゆっくりする」ことも検証していたので、3つのテーマについて検証していたのです。

 ボイトレや英会話も、まだまだだなぁと思いながら、10年近く継続しています。最初と比べると、ものすごく進化していますが、私の中では途中であり、このまま人生が終わっていきそうです。(笑)

 しかし検証中だからこそ、継続するモチベーションも持続しますし、進化していく過程がとても楽しみです。英語のリスニングができるようになってきたので、次のテーマはスピーキングです。どうしたらスピーキングが上達するのか? ようやく考えようと思えるようになってきました。ボイトレは、ミックスボイスとファルセットのボリュームと安定感をテーマにしたいです。

 完成品としてアウトプットしなければいけないと思いすぎていたクライアントさんでしたが、今取り組もうとしてるテーマ「安心感・健康」についての検証をアウトプットしていけばいいのではないでしょうか? いつか自分の試行錯誤が、誰かの役に立つのですから。