ひらめきと思考。

 毎週金曜日は、月曜の『読むサプリ』を日英併記で執筆する日なので、前日の夜あたりからテーマを何にするか? ぼんやりと考えはじめます。結局、当日の朝、歯を磨いている瞬間や、シャワーを浴びたあとや、瞑想の後など、これしかない!と、直感が舞い降りて、テーマが決まれば、あとはさらさらと書くことができます。


 今日は、ルーティンの朝のオンライン英会話が終わっても、なかなかテーマが決まらないなぁ…という感じでしたが、ふと、別の角度からテーマが飛んできたような、そんな捕まえ方になりました。「あ、これは言葉にしたいかも」と。


 そして決まったテーマは、「宇宙からアイデアをダウンロードする」ことについてになりました。

 今週、そんなセッションがありまして、クライアントさんが、1年くらい書いては消して、書いては消して…となっていた作品の突破口が見つかりました。私も、そんなアイデアが出てきた自分にびっくりです。

 そのクライアントさんは、とても頑張り屋の方なのですが、開かない扉をどうやって開こうかといろいろ試みたり、寝かしてみたり、クリエイティブの行き止まりによく突き当たっています。ここから抜けるには、突拍子もないアイデアをぶっこまないと、いけないんですね。(笑)

 そのぶっ飛んだアイデアについて英語で書いた部分が、英語の文法としてもぶっ飛んでいたらしく、「ここの言葉のコンビネーションは、英語の歴史の中でも見たことないよね」と、英会話の先生大爆笑。ということで説明を加えて、ちゃんと仕上げてもらいました。

 また、このメルマガを書いたのは、英会話の先生に話したいことでもあったのです。私が想像していたとおり、先生のクリエイティブも刺激したらしく、面白い設定のアイデアをいただいてしまいました。このために、このメルマガを書いたんだなぁと思った瞬間です。

 直感に導かれると、こうしてつながっていくものですね。いつも考えこまず、ひらめきが浮かんだら、そこから考えるようにしているのです。