昨日より、1D1U 23rd Camp in Sustainableがはじまり、離れにおります。(笑)丸い小窓=宇宙船内にいるようです。その窓辺に、UNIQLOフラワーのお花を飾りました。
前回より、キャンプ初日は「隊長だより」と題して、テーマの全体像について、隊長のアイデアを話すようになりました。今回は、昨日のメルマガにも書きました「習慣、日課、インプット、アウトプットサイクル」について、最近実験していることについてシェアしました。
これまで、「ルーティン」と言ったり、「習慣」と言ったり、ルーティン=習慣みたいな意味でなんとなく使っていた言葉ですが、習慣は「habit」であり、ルーティンは「日課」であるというように、改めて文字通りに定義づけてみると、見えてきたことがありました。
さらに「日課」という、毎日の構造に落とし込んでいく上でのポイントとして、「Sastainable(持続可能な)」というテーマが、必要になってきます。ただの日課をつくるのではなく、持続可能を意識した、しかも科学的根拠に基づくような日課を構築していけば、人の可能性を最大限に引き出せることにもなっていくでしょう。
21日間の皆さんの変化、私自身の変化が楽しみになるような、スタートとなりました。
0コメント