文章やイメージ探しに追われる日々から脱する方法。2024.02.07 09:15 クリエイティブな作業において、時には新たな刺激や助けが必要になることがあります。特に文章やイラストの制作に追われる日々では、準備やアイデア出しで手一杯になりがちです。そんな時、AIの力を借りて作業効率を向上させる方法が注目されています。 その代表的なツールが有料版のChatGP...
あなたの時間を取り戻す—効率的なセッションの力。2024.01.26 09:25 「堀口さんに相談することは、「時短」になると実感しました。悩んでいる時間を短くして、行動するための時間に充てる。不安でいる時間を短くして、ワクワクするための時間に充てる。60分相談しましたが、30分ぐらいで答えがすべて出ていました。時短すぎます(笑)」と、クライアントさんからご...
効率化を図り、非効率に時間をかける。2023.12.28 07:50 今年最後の英会話レッスンがありました。通常とは違う午前中のレッスンでしたので、起床して2時間以内に記事を書き上げなくてはなりませんでした。特に、元旦が月曜日に当たることから、テーマ選びが一筋縄ではいかなかったのです。 多くの人がお正月にメールを開かないだろうと考え、もし開いたと...
大寒卵からの明日は旧正月&今年最初の新月。2023.01.21 13:01 ただいま行っている1D1U Camp Spin-offの中で、皆さんで「大寒卵」を買って、金運アップアクションをしました。昨日が大寒でしたので、昨日産卵された卵のことを指します。なので本日、大寒卵が私のところにも届きました。包装もかわいい! ひとりで2/3までに30個はさすがに...
人の強みを発見する視点。2022.12.11 12:27 本日は、1D1U Camp の「Sunday Hitomi Service」の日でした。特に質問がなさそうだったので、窓掃除ライブをしようとバケツを用意していたのですが、直前におひとりからご質問をいただきました。一人の質問に答えるのに25分も話してしまい、まだバケツがそのまま置...
数日前のやる気が灯…。2022.09.29 12:57 先日の大阪セミナーのときは、はじめて自分以外の他人にタロット占いができた体験が後押しとなり、「ユニタス企画をやってみます!」と意気揚々と決意をされていたのですが、急に現実に戻ったら、自信がなくなったようです。 あの日は、場の高揚感からついそう言ってしまったのでしょうか? でも、...
レジェンドに会いました。2022.09.04 14:33 本日はTJARのレジェンドのトークを拝聴しに、ノースフェイス@原宿へ! 当初、クライアントさんが教えてくださったときにはすでに満席だったのですが、キャンセル分が回って来て、速攻で申し込みフォームを入力! 山登りデビューしてまだ2山しか登っていませんが、いきなりトレラン&登山家最...
アプリケーションをUPDATEして時間を増やす。2022.03.18 09:44 私がヨガの先生の窓口となって、1D1U コミュニティーの9名の皆さんと、毎週土曜日にオンラインヨガクラスに参加しています。その都度、参加費を集めるようにしているので、オンラインヨガのライングループから、ペイパル決済リンクをお送りしています。 それなのに、あるクライアントさんは、...
耳だけで英語の歌にカタカナを振っているのでしょうか。英語も参考にしているのでしょうか?2022.02.16 05:20 先日鑑賞した映画『CODA』のクライマックスシーンの歌がとてもよかったので、歌をマスターするために、いつものボイトレのように、英語の発音にカタカナを振る作業をしました。英語だけでも歌えるのですが、フレーズによっては字余りになったりすることもあるので、まずはとにかくカタカナを振る...
脳に任せる勉強法 or カランレッスン最終ステージ終了。2022.02.10 11:03 去年の2月から、オンライン英会話の「カランレッスン」を毎日25分受けています。カランレッスンとは、英語脳になるための訓練のようなレッスンで、ネイティブスピードで話している言葉をシャドーイングしていくだけのレッスンです。次のレッスンでは、前回のレッスンの復習として、また同じ個所を...
【日課】庭の手入れ・散歩の成果。2022.02.03 07:59 先月のセッションで、未来のことがなかなか描けずに、思考がフリーズしていたクライアントさんに、庭の手入れ、散歩を日課として入れるように促しました。勉強ばかりで、運動をしていないようでしたので。 身体と思考は連動しているので、運動をするほど頭も働きます。なので、運動が好きとか嫌いと...
全部音読したのに、内容が入ってこないとは、どういうこと?2022.01.27 00:06 先月の1D1U Spin-offでは、『愛するということ』の読書会を行いました。私は、重要なポイントをkindleメモにキャプチャーをして、皆さんにシェアするような形で、毎日記事をアップしていました。 そのうえ、読書家で音読が好きなユニタスさんが、なんと毎日10ページくらいずつ...