新年から何か新しいことをはじめたいと思っていらっしゃる方もいるでしょう。あるクライアントさんが、これまでも取り組んできたことについて、今年から新しいアプローチで始めてみたいと話していました。そして、「やっていれば、そのうち何かにつながるかなと思っています」と考えているようでした。
しかし、前回思いついてはじめた新しいコンセプトのブログは続かなくなっているし、新しいことを思いついては、続かなくなって…を繰り返しているようでした。こういうケースは、少なくありません。
スキルアップしたいものや、仕事としてやってみたいことについて、いくつかやり方を試しては、自分に合わないやり方だと思えてきて、また別のやり方を探す。その繰り返しでは、1年の時間が経過しても、作品として残るものが、なかなかできないのではないでしょうか。
ちょうど1D1U Campでは、「Sustainable(持続可能)」についてがテーマですので、どうすれば持続可能になるのか? 考えていく20分セッションとなりました。
「どうなるかわからないから続ける」では、思っているとおり、どうなるかわからない未来がそのまま叶うでしょう。「夢を叶えるために」とか、「人生で成し遂げたいことのために」など、向かって行くものがないと続かないものです。しかし、そういうものってどうやって見つければいいのでしょうか?
具体的なことが見つかっている場合も、見つかっていない場合も、きっと自分が味わってみたい感情があるはずです。そこからアプローチしてみたらどうでしょうか?
「感動したい。喜びたい。楽しみたい」など、自分がどんなときに、最も幸せを感じるか?そんな幸せな瞬間が毎日続くととても幸せに感じられますよね。
「どんなやり方をすれば楽しめるのか?」世間の言うアイデアなど、外側を探してやることを決めるのではなく、自分に問いかけることがポイントです。
私は英会話レッスンで、「教科書をやり続けていて、意味があるのかな?」と疑問を持ったことがありました。あまり上達している感じがしていないし、病気の様子を医者に伝えるシーンを英会話レッスンで学んだって、すぐに使う時なんてこないので、時間の無駄遣いではないかと。そして、目の前にいる先生は世界的に有名な美大卒で、とてもクリエイティブで、この人の才能をお借りしないなんて、出逢った意味がない! とも思いました。
そして、自分にとって、楽しく、チャレンジングに続けられるやり方は何だろう? と自分に問いかけました。
答えは、「読むサプリを英語で書くこと」でした。味わいたい感情としては、達成感と困難に向かうアドレナリンです。そして、英会話の先生に自分の考えをシェアしてみて、感想を共有する楽しさを味わいたいと思いました。また、自分が話したい英語を今すぐ話すには、これしかない!と思いました。
そのやり方は、数多ある英語の勉強法の中でも、誰も語っていないアイデアです。『読むサプリ』は、私しか書いていないのですから。
そうやって、自分がモチベーションが上がる方法を自分で考えることです。誰かに言われた方法でなく、自分の方法を見つけることこそ、持続可能を生み出すのです。
0コメント