昨日は、1D1U Spin-offの懇親会@Zoomを行いました。せっかくなので、先週から30年ぶりに復活したピアノ演奏のお披露目をすることに。とりあえず『エリーゼのために』の記憶が戻ってきたので、唯一の持ちネタです。(笑) まだ間違えますが、全体を通して演奏することはできました。
この演奏の前に、「復活学習について」言語化してみました。子供のころよりも、経験、感性が磨かれているので、大人のほうが学習能力が高くなっているという話です。
できない、やりたくない、面倒くさいなどの感情もでてこないので、ただ弾くことができます。また習得が難しいときも、何度も弾いて覚えるだけでなく、どのような指の動きにすればよいだろうか? などの問いを立てながら、検証を繰り返すこともできます。そして、子供の頃よりも身体もしっかりしてきているので、身体の体重の運び方次第でも音が変わったり、指の動きが変わってくることまで感じられるようになりました。
これから弾き語りをするにあたりコードについての知識も必要なので、YouTubeでコードについての解説動画も見つけました。ジムのトレッドミルで有酸素運動をしながら、デュアルタスクでインプット。「全全半全全全半、メジャーコード、ナチュラルマイナーコード」など、いにしえに覚えた単語が、顕在化してくることに喜びを感じます。
英語の学習もそうでしたが、まずは記憶をよみがえらせること。そして1年もすると、過去の自分を超えると信じて続けていきたいと思っています。
0コメント