前回のセッションで、「もうわかっていることは、やらなくてもいいんですよ」と、私がクライアントさんに言った言葉がとても衝撃だったようで、「資格の勉強に集中します」と覚悟が決まったようでした。
それから2週間後のセッションで、勉強に夢中になっている話から始まりました。勉強に夢中になるきっかけが、耳の痛みだったようです…。
ここ数か月電話を受けすぎて左耳が痛くなり、耳鼻科ヘ行ったそうです。その流れで、耳からの勉強法の本を知り、家事をしていても、耳から学習できるしで、机に向かわなくても隙間時間でかなり勉強ができることに驚いたようです。YouTubeの倍速の仕方をご存知なかったようなので、結構アナログの方のようです。耳が痛くなったのも、アナログなサインだったのかもしれませんね。90日コーチング中は、本当によく不思議なことが起こるものです。
それから、知り合いの人が急に会社にやってきて、近況を聞かれたようです。すると、「ぜひ、手伝ってもらえませんか?」という話になり、クライアントさんが思い描いていたような関係性で、未来をイメージできる感触がしたようでした。「手放す入ってくるものですね~」と感動していました。
前回のセッションでも、仕事の話が舞い込んでいましたが、そのときは、「もったいない話だから、とりあえず聞いてみたら?」と周りに言われたものでした。この2件の違いから、選択したい未来と、とりあえず選択肢に入れようと思う未来との違いがはっきり分かったようです。また、今回の話には執着していないようでした。覚悟が決まると、執着もしないものなのかもしれません。
「出来ることはやらない」「自分でなくてもできることは受けない」「自分が成長できるもの、やったことがないことを選ぶ」ことは、よりよい未来への切符になりそうですね。
0コメント