先日たまたま、糸井重里さんとみうらじゅんさんの対談動画を視聴しました。糸井重里さんが、みうらじゅんさんのことを「みうら」と呼び捨てにしているあたり、長い間のお付き合いで、話を聴いていると糸井さんは、みうらさんのメンター的な存在であることもわかっていきました。
そんな糸井さんがみうらさんに「いつも前を向いているよね。これだと決めたらやっている。先に予定を立てているよね」と言いました。
たしかに!『ない仕事の作り方』という本を以前読んだことがありましたが、まだ未来にないことを自分で「これはくる」と決めて、当てようとしているみうらさんを思いました。
たとえば、ゆるキャラブームもそうですし、ゴムヘビもそうです。先に「これはくる!」と思ったら、仕掛けていき、そんな未来を作り上げている人なのです。すごい!
まだ、世の中に流行っていないことをやっている自分。そんな自分について「何しているんだ俺?」となるときがあるそうなのですが、それは自分と未来を見ているからでてくる言葉なのだそです。深い!
「常に完成系ではないものにとりくみ、いつも未来に頭を突っ込んでいる」「どうしよう…と思うときは、前を向いているから面白い」。などなど名言も飛び出していました。
そして私自身がやっていることで、同じように思っていることがありました。
「飽きてないようにしないと、飽きている人を飽きさせないことはできない。夢中じゃないと勝てない」
私も17年も毎日ブログを書き、メルマガを書いていて、もう飽きられてしまった人もいるかもしれませんが、飽きないで読んでくれている方も存在しています。ありがたいことです。でもそもそも私自身が飽きていないことが、飽きさせない状態を作り上げているのだと認識でき、励みになる言葉となりました。
常にingで生きていく。じぶとく生きていきたいと思います。(笑)
0コメント