★予定なしは、よい予定。|No plan is a better plan.

 ココシャネルが言った。「取り除くことが必要で、決して足さないこと」。そのとおりだ。余白にきっと美しい時間が詰まっているのだろう。

 Coco Chanel once said, “Always remove, never add.” That's true. The spare time created will probably be filled with beauty.
 

 「そろそろ東京に弾丸旅行じゃないですか?」

 "Why don't you make an impromptu trip to Tokyo?"

 1D1U コミュニティーのZoom懇親会で、私は北海道のユニタスさんにそう投げかけた。パンデミックで、飛行機にもしばらく乗っていないだろう。大阪のユニタスさんが、金運神社へ行くための運転手として、東京にやってきたことは、記憶に新しい。

 At a Zoom drinking party, due to the pandemic and because she hasn't been flying for a while. I suggested that to a member of the 1D1U community. It is still fresh in our mind that a member from Osaka suddenly came to Tokyo as my driver to go to the Golden Fortune Shrine.

 自分のアルゴリズムを破壊するには、Googleで検索するよりも、人からの提案に乗ったほうが確実だ。

 To smash the algorithm, it is more certain to take suggestions from people than to search for something on Google.

 そして数日後、彼女の東京行きの日程が決まった。いつもならば、東京で何かしらイベントがあるために東京へ来るパターンだったが、アルゴリズムを破壊するため、「余白の旅行」を彼女は宣言していた。流れで、することを決めていくという。余白に何が入ってくるだろうか? 彼女は待つことにした。

 A few days later, she decided to take a trip to Tokyo. Her usual pattern was to come to Tokyo for some event but to smash the algorithm, she had declared a “Spare time trip”. And she would test going with the flow and decide what to do after she arrives. What will come into the spare time? She decided to wait.

 ある日のコミュニティーブログのコメント欄に、「隊長に聞きたいことがいろいろあります」と書かれていた。そこで私は、「東京セミナーを開催しますよ」と提案をした。そのほか、1D1U コミュニティー内の二人から、ランチのお誘いも入ったようだ。リアルで会うのははじめてという。

 In the comments section of my blog one day, she wrote: "There are many things I want to ask you." So I suggested that I would give a Tokyo seminar to her. And more, she seemed to have received invitations to lunch from two other people in the 1D1U community. It was the first time they had met in real life.

 いよいよ東京にやってきた。おひとり様の東京セミナーがはじまり、開口一番、彼女はアルゴリズムの外で起きたことについて語り始めた。

 Finally, she came to Tokyo. The one-on-one Tokyo seminar began, and at the beginning, she began to talk about what had happened outside the algorithm.

 「今まではどこかに行く、買う、観に行く目的で東京に来ていたけれど、人に会うだけの東京って、初ですよ。それって、すごく贅沢かもと思って。予定を詰め込まなくてよかったなと。だいぶ、流れに乗る感じが、ちょっと掴めてきてるのかなと。ランチで諦めたデザートも、ここで出てきました!これはすごい!」

 I used to come to Tokyo to go somewhere, buy something or see something, but this is the first time I've been to Tokyo just to meet people. I thought that was very luxurious. I'm glad I didn't have a packed schedule. I thought I was starting to get the feeling of going with the flow. I gave up on dessert at lunch, but now it's served! This is amazing!"

 自分で決めなくても、宇宙が隙間を埋めてくれる、頑張らなくてもいい方法が分かったようだ。

 She seems to have found a way of not having to make up her mind, the universe will fill in the gaps, and she doesn't have to work hard.

 私にとっても、自分が出向くのではなく、クライアントさんが来るため、急遽開催した東京セミナーであり、いままでとはまた違う新しい形が出来上がった。セミナーというものは、たいていは、主催者側がテーマを発表し、1か月以上前から集客がはじまる。私もそうやってきた。しかし、そのやり方は過去のものに思えた。つまり新しい形は、余白が共鳴した人たちが集まるセミナーだ。そうなると、集めることはなくなるだろう。ジャズのように、今奏でられるハーモニーで楽しむことができるのだ。

 I arranged this seminar at short notice because a client was coming to Tokyo, and it took on a new style that was different from the previous ones. Events are usually announced by the host, and start gathering participants more than a month before the event. I used to do the same. However, I thought that approach seemed to be a thing of the past. So the new style is a seminar for people whose spare time resonates with each other. It will no longer be about gathering them. Like jazz, we can enjoy it with the harmonies that can be played now.
 
 
■編集後記

このメルマガをオンライン英会話の先生にもシェアしたところ、わかりみ感を持っていただけたようです。「予定をしていなかったところに、たまたま入ったイベントは、あとから思い出に残ることが多いわね!」と。本当に不思議です。Present for the Future!

◎本日の英文は、Mediumのブログから音声で聴くことができます。