『かないずむ』の中の金井さんの解説に「不安状態・可動状態・行動状態」ということが書いてあります。
具体的には、「不安状態は、カウンセリング」「可動状態~行動状態は、コーチング」「行動状態は、コンサルティング」というカテゴリーわけにもできます。
具体的には、「不安状態は、カウンセリング」「可動状態~行動状態は、コーチング」「行動状態は、コンサルティング」というカテゴリーわけにもできます。
これを知ったとき、世の中的なコーチングのイメージは、「行動状態の人がコーチングを受ける」という感じがしました。また、そのときの金井さんとメールのやりとりをしている私は、完全に行動状態でした。
しかし、実際に独立してコーチングの現場に立つと、多くの人が「可動状態なのに、行動が思うように進められていない」ということに驚きました。
そこで私は、「思った通りの行動ができていない人たちに向けてのコーチング」を開発すべきだと思ったことがあります。一度そう思ったら、その後直感で必要なものをドンドン引き寄せていきました。
そうだったよな、と。先週土曜日のクライアントさんに話しながら思い出したのです。
今の私は、そういうセッションができていると。クライアントさんたちからも「堀口さんのコーチングは、カウンセリングとコーチングの中間ができるからお得!」とよく言われてきました。私は「境界線をなくす」ことが得意な星座なので、知らない間にそれが出来上がっていた自分に、自分らしいなと思いました。
では、数多の可動状態の人たちにどんな話をしたら、ブレイクスルーして行動状態になるのか?
UPDATE 3部作は、3部作ということで、「起承転結」の作りではないですよね。だからなのか、この3つの柱を話そうとすると、なんかうまく「完成した感」が私の中で感じられないでいました。しかし、この違和感の正体が、ついにわかりました。
UPDATEを話す前に、語らなければならないことがあるのです。これが「起承転結の起」の部分になります。
何かというと、「自分を大切にすること」の話です。コーチングで習った言葉を使えば、「自己基盤」「パーソナルファンデーション」です。ここを整えることで、「行動状態」へと行けるのです。パーソナルファンデーションが整っていないまま方法論の本を買っても、ワクワクして終わりになるでしょう。自分のフォーカスしたいところが定まらない人は、雑念が多く、ブレてしまって、迷ってばかりになっているのです。
ここをしっかりと話したうえで、UPDATE→Possibilities→Futureと話を続ければ、UPDATE Highlightsは、完結なのです。
3.11UPDATE Highlights は満席となりましたが、2.25東京UPDATE Highlights 14:00-17:00 は、あと2名様可能です! 資料の準備は人数分しておりますので、直前になって予定が変わった方など、お気軽にお尋ねくださいませ!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
◆2.25 UPDATE Highlights 残席2となりました。3.11は満席となりました。
90日コーチングは、まだハードルが高い…という方にベストなEVENTです。行動する人の思考とは? 未来から流れが来る人の思考とは? 見極め力がつく、可能性にフォーカスする視点とは? 思考がシンプルになり、何しろ行動が加速されるでしょう!
■2月25日(土)東京『UPDATE3部作総集編』
◎UPDATE/Possibilities/Futureを1日で受講!
◎当日音声もプレゼント。完全保存版に!
◎アロマを一気に3本プレゼント!
◎イベント後、30分オンラインセッション付
0コメント