Cleaning Meets Fashion 東京レポート。

 Cleaning Meets Fashion東京開催しました。前回より玄関のタイルの溝が真っ白になったので、(笑)資料の写真を入れ替えたりしました。初めて私の部屋にいらっしゃるかたもいらして、うちのインテリアの写真などを撮っていらっしゃるかたもいました。インテリアのことについて考えることも好きです。ファッションと基本的に同じ考えで飾っています。

★Cleaning

 さて、今回は「片付けコンサル」をされている方もいらっしゃったのですが、「掃除は苦手です」とおっしゃっていました。片付けだと、捨てることや整理整頓することだったりします。しかし掃除となると、片付けが終わっていないと掃除に進めないわけですから、一歩先に進んだ人は掃除なのかもしれません。
 その方は、ホテルで務めていた人が主催する掃除のセミナーに出られたことがあって、「テーブルの水のしずく」でさえもすぐに拭く、という言葉に視点が増えたようです。確かにそうなのです。掃除は「視点の数」が必要です。私も店舗で働く人として、視点を多くトレーニングされてきました。CMFでも強調しました。きっと家に帰った瞬間に、家の中を見る目が変わるという即効性があるのではないかと思います!

 私が掃除マスターになるまでの道のりどおりにレクチャーをして、あっという間の1時間となりました。参加者より「網戸の掃除が見たい!」というリクエストもいただいてしまったので、それは最後にするということで、ファッションへと進みました。


★Fashion

 オシャレってどう作るの? ということを4ステップにまとめて順番にレクチャーしていきました。最初に「今日の服のテーマは何ですか?」という質問をしたのですが「あまり考えずに、暑いか寒いか」という方から、「1時間迷って」という方もいらっしゃいました。オシャレな人の方が実はすごく迷っていて、オシャレがよくわからない方は、「迷わない」というパラドックスが面白かったです。

 さて、ファッションのほうは殆どワークショップになります。実際にアクセサリーをつけてみたり、服を着てみたり、新発見が沢山ありました!



 もちろんこれらの服は、ご本人が「こんなの着たことない!」という物ばかりです。「へぇ! こういうの買おうかな~!」とメルカリになりそうでした。(笑)

 
 最後は、掃除のパフォーマンスです。窓掃除+網戸掃除を行いました。窓掃除は3枚で10分。網戸掃除も最近やったばかりだったので、10分くらいで終わりました。やはり、頻繁にやっているほど、楽にできるのだなと改めて思いました。私にとって網戸掃除がふつうにマンスリーメンテナンスに取り入れようかな、という手軽なものになってきました。

 
 「ひとみさんは、デイリーではどんなところを掃除するのですか?」という質問をいただきました。自分を振り返ってみると、いつも掃除している感じです。(笑)先ほども夜中2時でしたが、皆さんが帰られたあとのごみ捨て、洗い物も終了させて、普段の洗濯、干すまで完了。そして、今は午前3時ですが、ブログを書く体力も気力もあったので、こうして書いています。だから、掃除も気づいたらすぐやる、大変にならないうちにやる。どれもこれもそんな風に生きているのかもしれません。

★懇親会

 今日は寿司パーティーとなりました! ベランダで飲んだり、部屋に入ったり、止まらないワインとビール。私のクライアントさんは、飲む人がほんと多いです。夜22時ぎりぎりにKFCも買っていました。(笑)食欲も旺盛です。






★午前0時!

 恒例の改札口での記念撮影は、通りがかりのとても明るい方にも撮っていただきました! いつも思うのですが、この駅いい人多すぎです。撮影している人の人柄で、大笑いしている写真になってしまうですよね。(笑)


★ご感想いただきました。

★1

 Cleaning Meets Fashion 組み合わせ的にどんな内容になるんだろう?という好奇心と、堀口さんのお家に行きたい!という下心あり(笑)の参加でした。
 掃除をする場所や道具選びから方法、服のテーマ、服を買う時のポイント。どれ一つとっても、堀口さんの考えやこだわりに感心。
 洋服を着させていただいたり、部屋の綺麗さや掃除の姿を見せていただいたり、体感型でとても充実してて、あっという間でした。
 窓拭きは、無駄な動作が一つも無く、“芸術”でした!見ていて、茶道という言葉が浮かびました。

 今まで自分にとってなんでもなかったことが、creativeな人の目線で見ると、こうも違うのか!という驚き。日常のテーマだったからこそ、違いを感じやすかったです。そして、ハイライトを受けた後というタイミンングもバッチリでした!

 “cleaning”   “fashion”一見繋がっていないテーマが、実は繋がっていたんですね。

『掃除は、しないなんてありえません!』綺麗な部屋で言う堀口さんに、説得力がありすぎて、早速部屋を片付けと掃除をしています。まさに『just do it』です。ぜひ、fashion tourを期待しています!


★2

昨日はありがとうございました! 早速今朝キッチンの床磨きと窓スクイジーをやりました。正直なところ床は「堀口さんが言うほどやらなくていいだろう…」と思って適当に済ますつもりだったのですが、床に膝を着いてみたら普段気にしていなかった汚れがどんどん気になってしまって、気がついたら結局壁や備え付けの戸棚、立ち上がり、洗面所とトイレにまで進出していました。
「面倒くさい」と思っていましたが大抵の汚れは頂いたマイクロファイバークロスと白スポンジですぐ落ちるし、普段はクイックルワイパーのウエットタイプで済ませるとしても、たまにささっとやってしまえば意外と負担にならないなと気づきました。
なによりホコリや髪の毛が一つも落ちていないのは気分がいいです♪

窓掃除も堀口さんの真似してやったら高速でできて、ピカピカになりました!
ついでにその直後ベランダ(1Fの植木)に毛虫が発生していることに気が付き、殺虫剤を撒いて殲滅させました…。放置したら更に大量増殖したかもしれないので、今日窓掃除したおかげで気がついて良かったです。

細かいところにも気を配ってきれいにして、気分良く過ごすこと、服装もちょっと気を配れば一日楽しく過ごせますし、自分を大切に、丁寧に生きるということになりますね。1DAY 1UNITですね。

以上感想でした! 音声もありがとうございました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

 お疲れ様でした。スピンオフ企画で(誰の? 笑)皆で買い物に行くとか、そういう案も出てきました。確かにわざわざ集団で買い物行くって、殆どないですよね。セール時期に入りますし面白そうです! 

 次は大阪会場7/30「劇場版 Cleaning Meets Fashion」開催です。ブルックリン後ということで、何かインスパイアされてUPDATEができそうです!