私は『読むサプリ』メルマガを2006年8月~毎週月曜日にメルマガ読者に送ることを決めて、それから1度も休まず続けています。ブログも2004年7月~毎日継続。今は、基本的に1日3本アップしています。2019年にはもう1本メルマガが増え、2年くらい続けていました。ということで、私は締め切りに追われる毎日を送っています。
そのほか1D1U kitも2か月に1回、郵送の締め切りがあります。現在、ノベルティーのことと、アロマのこと、シールのイラストを終わらせなくてはいけないウイークに入っており、北海道出張もあるし、今週末は姪が私の家に泊りに来ていますし、焦らなくてはいけません。しかしながら、こういうのは考えても仕方のないことで、作業するか、閃くか?のどちらか。時計を見ないようにしています。(笑)
「毎週メルマガを配信すると決めたのに、この2週間は飛ばしてしまい、仕切り直すにはどうしたらいいか?」と、ユニタスさんから相談されました。編集のお仕事もされている方なので、できそうだとは思ったのですが、やはり毎週続けることは難しいかもしれません。
日々締め切りに追われている私は、いつもどこかに「代替え案」を持っています。特に、書けそうなことがない時は、・・・ネタにしようとか、質問だけ乗せようとか、時短テーマを持っておくのです。
私がライターズブロックになったときでさえ、「ライターズブロックです」とネタにしたくらい。そうしたら英会話の先生に、「ライターズブロックになったということは、君はプロになったんだ!」と真実をフィードバックされました。(笑)たしかに、ライターズブロックという言葉は、プロしか使えない言葉です。
そんな経験を経て、ネタはどこにでも転がっていることに気づき始めれば、なんでもネタにできる。しかしクライアントさんは、「ちゃんと書かなくては!」と思いすぎて、ハードルを高くしていたようです。そういえば、以前のメルマガで、これまで旅した世界の窓際の写真が添付されており、「これは大変時間がかかっただろうな…」とお察ししました。(笑)
私のメルマガ、ブログの文字数は、1000文字前後という気軽さです。日英併記なので、あまり長いと私も作業が大変になるので、いらないところはカットするようにしていったら、1000文字前後がちょうどいい感じになりました。月曜の朝8時の通勤時間にさっと読めるくらいがちょうどいいのです。(ちなみにここまで1000文字くらいです)
そんな感じで、ライトにしていくと継続できますし、書いていくうちに書けるようになっていくので、どんどん締め切りを同時進行で走らせても可能になってきます。それにしても私の同時進行は、昔の自分からしたら異常な進化を遂げました。(笑)
実際、メルマガを書く作業は6時間くらいかかっています。イラストも描きますし、メルマガの体裁に整え、配信予約も自分で行っています。
結局、試行錯誤して自分が一番楽に書ける状態を見出し、マイルールにしていくことです。2000文字書く実験もこのブログ上で何年かに渡り行ったこともありますし、現在は、メルマガ以外も日英併記にする実験を行っているところです。No pain, no gainです。
そして、毎日締め切りに追われていると、締め切りがサブリミナルみたいになっていくと思います。(笑)
0コメント