no.24 コミコレ~『努力』前日準備。

 私の10年目のコーチ播磨弘晃氏とのセミナーコミコレも、7年目に入ります。明日は、事務所兼自宅にて、5名バージョンのレイアウトを作りました。椅子が足りないので、友人宅からフランフランの折りたたみ椅子を1脚借りました。本日、窓掃除(外側、内側)を行い、会場準備OKです。



ちなみに、「掃除道」とつけたくなるような緊迫感のある窓掃除動画も撮影したので、『部屋の掃除がしたくなる本』のダウンロード30日後のメールでお送りします!動画を撮影しながら、フレームにどう人物を入れるか?など考えている最中、映画監督気分も味わいました。(笑)




 明日のテーマは努力です。そう告知すると1週間も経たないうちに、マックスの人数が集まってしまいました。「皆努力していないのかね~」と播磨氏。(笑)

 播磨さんと「努力」についてミーティングを重ねながら、「細かいところ、どうでもいいところも手を入れられるか?」ということで、「努力できる思考=自己基盤が整っているかが鍵ではないか?」という意見がでてきました。
 たしかに、自分に対しての約束を守れるとか、見て見ぬふりをしないとか、あと一歩進めてみる行動とか、そういったことと努力は関わりがありそうです。


 コミコレの最初にはまず、「やりたいこと・やりたくないこと・やらねばならないこと・やれないこと」の住み分けから行う予定です。そのために、「4つの仕切りのある箱でも用意できたらいいね」とスカイプミーティングで播磨さんがおっしゃったので、私は箱のイメージをノートに描き留めました。



そして、英会話の帰り新宿にある「シルク」という100均に、一応は入ってみたら・・・。



まさに、絵に描いた通りの箱が!(驚)


明日ご参加の皆さま、お気をつけてお越しくださいませ!