★4/18コミコレ「想い」:その「おもい」は、自分のことを思って? 相手のことを想って?

本当はこう言いたいけど、言っていいのかどうか躊躇することはありませんか?
また、すっと相手に気持ちよく伝わるときもありませんか?
それらの言葉は、それぞれどこの「おもい」からくるのでしょうか?
4/18のコミコレは、テーマ「想い」について迫ります!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

その「おもい」は、自分のことを思って? 相手のことを想って? 

ク:僕が、知識の方が必要だと思っていた仕事が、コミュニケーションの方が大事だという上司がいて、それって、知識を身につけずに怠けてけいるんじゃないかな?って思ったことがあったんです。でも、その人を見ていると、確かに知識よりも、コミュニケーション力で仲介という仕事をうまくこなしていました。

私:ん!なるほど。それはコーチングにも言えますよね。私に医学の知識がなくても、お医者さんのコーチングができるみたいな。

ク:はい。自分のコミュニケーションは、「気を遣う」というバリエーションくらいですが、その上司は、どんどんフランクに話しかけられるんです。どうしたら、自分の言いたいことをそうやって、伝えることができるんだろう? って。僕には、言葉にすることの苦手意識もありますが、経験不足もあるのかなと思いますが…。

私:経験不足というのはありますよね。伝えることをしていくうちに、だんだんとこうした方がいいとか、わかっていくものなので。私がわかったことというのは、自分を守ろうとしているから、言うのを躊躇してしまうのではないかと。敬語がそこまで必要でない場面で「気を遣う」というのは、相手を想っているようで、自分を守っているんです。

ク:確かに自分を守ろうとしていますね。相手も距離感を感じているようで。また、喋るのが苦手だからとか、注目されるのが苦手だからとかで、伝えないことを選ぶのも、自分を守るためですね。

私:そうですね。守りは、それ以上思考することから逃げてしまっているというか。自分も大切にしながら、相手も大切に想っていつでも伝えられるにはどうしたらいいのか? 言えなかった…ストレスもたまらない暮らしにするにはどうしたらいいのか? 
 自分を守ろうとする言葉でなく、相手を想う言葉が、すっとうかんでくるようになるといいですよね。それにはまず、自分の言葉を出す前に自分で気づけると、消すところがわかりますよね。例えば、私もブログを書くとき、消す言葉と言うのがわかっているから、以前よりも書くのが早くなりました。これはスキルなので、経験と積めば、段々とできるようになるんですよ。まずは、自分の普段の言葉を知ってみること、そして練習の場を持つってことですかね。1回目プレゼンよりも、2回目のプレゼンの方が人が上手くなる、その積み重ねです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

 「伝えられない」のも、「伝えるのに時間がかかる」のも、ただ整理されていないだけかもしれません。あのとき、たまたま伝わった言葉は、なぜなのか認識できていないのかもしれません。意識上で認めることができたら、伝えることへの自信につながりそうです。そうすれば、相手を信用することへも繋がっていくでしょう。

 コミコレでは、 「言えないというのは、自分を守っているから。相手想いであれば、相手に伝わる言葉になる」という仮説をテーマに考えたり、普段の自分の言葉を客観視します。伝えることの本質を捉えて、「伝え方」を考えていきます。相手にどうフィードバックしていけばいいのか? 伝えればいいのか? 悩んでいらっしゃる方へヒントとなると思います。 コミコレの中で体験することで、日常生活へその感覚を落とし込んでみてください!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

4/18(sat)no.25 コミコレ「想い」ご案内ページができました。既にご予約されていらっしゃるかたもいるので、ご興味おありの方は、お早めにチェックしてみてください!