「仕事と家庭とのバランスについて考えたい」というセッションがありました。子育てもしながら家で仕事ができるようになろうと、自営業になり3年目。家族といる時間も仕事のことが気になってしまったり、TODOリストが全部終わらないと、毎日のようにネガティブな気持ちが残るそうです。どうしたらいいかと悩んでいらっしゃいました。
仕事に集中できる時間は、9時~16時までとのこと。それだけ時間があるのなら、結構できそうな気もしますが…。
仕事の時間はあるけれど、それ以降も気になって、書いたブログを後から書きなおしたいところが見つかると、家族との時間の途中でも、書きなおしをするようです。家族との時間は、感覚的に20%くらいしか取れていないと感じていて、そうなっている自分を責めることもストレスになっているようでした。
「どこにいちばんエネルギーを注いでいますか?」
「お客様との時間は、エネルギーを注ぎます。そのときはお客様に集中できています。ブログの発信ネタを考えているときも時間を使っています。正解はないと思いますが、これでいいのかなって、そこにエネルギーを費やしている時が多いですね」
クライアントさんの言葉を聞いて、頭で絞りだそうとしすぎて、頑張りすぎでエネルギーを消費しているように感じました。私もブログで発信するものとして、そのような状態になったことがあるので、共感して聞いていました。そこを乗り越えた私の経験談をシェアし、視点を変えることについて考えてもらいました。
頭で考えすぎるというのは、自分のなかの知識から何かを書こうとしているときです。ネタが見つからなければ、また調べたり、知識をインプットすることに走るでしょう。そういう頑張りは長くは続きません。
ネタというのは、記者が「これを記事にしたい!」というような、流れの中で見つけるものではないでしょうか。私はそのような感覚でいるので、記事が毎日書けるのです。
クライアントさんが今のパターンから抜け出すには、ゆっくりする時間や、自分の好きなことをする時間を持つことでしょう。すると、記事のネタにもメッセージ性がでてくるでしょう。頭から絞り出さなくてもよくなるのです。
もうひとつ、書く時間がかかったり、これでよかったのかな? と悩む理由は、どこを消せばいいか、意識上でわかっていないときです。人に読んでもらう文章と言うのは、自分を消して書いた方が、伝わりやすいのです。
メルマガの冒頭のあいさつで、自分の近況を長々と書いていらっしゃる方をお見かけしますが、多くの読者は、自分の必要な情報のところを、まずは読もうと思うのではないかと思います。
次に、自分の時間を持つこと、リラックスすることについて具体的に考えていきました。
「成功している人は、なぜ朝にマラソンをするんだろう?」と私は疑問に思ったことがあります。
それは、考えごとから解放される時間を持つことで、思考がシンプルになるのだ、と自分が毎日のようにジムに通い始めてわかりました。
自分がシンプルになっていると、1日にいろいろなことがこなせるようになります。現在の私は、英会話月7回、ジム月20回、ボイトレ月2回、カイロプラクティク月2回、ヨガ月4回、ブログ月60記事が習慣です。5年前の私は、ジム月8回、ブログ月60回のみでしたので、違いが一目瞭然です。
何が違うのか?
リラックスする時間を意図的に持ったことと、「せっかち」から、「待てる」自分に変わったことです。せっかちであることが、私の中でずいぶんストレスを生み出していたのだと、今は思います。
仕事に集中できる時間は、9時~16時までとのこと。それだけ時間があるのなら、結構できそうな気もしますが…。
仕事の時間はあるけれど、それ以降も気になって、書いたブログを後から書きなおしたいところが見つかると、家族との時間の途中でも、書きなおしをするようです。家族との時間は、感覚的に20%くらいしか取れていないと感じていて、そうなっている自分を責めることもストレスになっているようでした。
「どこにいちばんエネルギーを注いでいますか?」
「お客様との時間は、エネルギーを注ぎます。そのときはお客様に集中できています。ブログの発信ネタを考えているときも時間を使っています。正解はないと思いますが、これでいいのかなって、そこにエネルギーを費やしている時が多いですね」
クライアントさんの言葉を聞いて、頭で絞りだそうとしすぎて、頑張りすぎでエネルギーを消費しているように感じました。私もブログで発信するものとして、そのような状態になったことがあるので、共感して聞いていました。そこを乗り越えた私の経験談をシェアし、視点を変えることについて考えてもらいました。
頭で考えすぎるというのは、自分のなかの知識から何かを書こうとしているときです。ネタが見つからなければ、また調べたり、知識をインプットすることに走るでしょう。そういう頑張りは長くは続きません。
ネタというのは、記者が「これを記事にしたい!」というような、流れの中で見つけるものではないでしょうか。私はそのような感覚でいるので、記事が毎日書けるのです。
クライアントさんが今のパターンから抜け出すには、ゆっくりする時間や、自分の好きなことをする時間を持つことでしょう。すると、記事のネタにもメッセージ性がでてくるでしょう。頭から絞り出さなくてもよくなるのです。
もうひとつ、書く時間がかかったり、これでよかったのかな? と悩む理由は、どこを消せばいいか、意識上でわかっていないときです。人に読んでもらう文章と言うのは、自分を消して書いた方が、伝わりやすいのです。
メルマガの冒頭のあいさつで、自分の近況を長々と書いていらっしゃる方をお見かけしますが、多くの読者は、自分の必要な情報のところを、まずは読もうと思うのではないかと思います。
次に、自分の時間を持つこと、リラックスすることについて具体的に考えていきました。
「成功している人は、なぜ朝にマラソンをするんだろう?」と私は疑問に思ったことがあります。
それは、考えごとから解放される時間を持つことで、思考がシンプルになるのだ、と自分が毎日のようにジムに通い始めてわかりました。
自分がシンプルになっていると、1日にいろいろなことがこなせるようになります。現在の私は、英会話月7回、ジム月20回、ボイトレ月2回、カイロプラクティク月2回、ヨガ月4回、ブログ月60記事が習慣です。5年前の私は、ジム月8回、ブログ月60回のみでしたので、違いが一目瞭然です。
何が違うのか?
リラックスする時間を意図的に持ったことと、「せっかち」から、「待てる」自分に変わったことです。せっかちであることが、私の中でずいぶんストレスを生み出していたのだと、今は思います。
今回のクライアントさんに必要なのは、ゆっくり、リラックスした時間を持つことです。そして、コントロールすることを手放すことです。コントロールすると、自分のコントロールしたいところまでしか辿りつけないですが、流れに身を任せたり、待つことができるようになると、自分でも想像を超えるところに辿りつけるのです。
16時までに終わらないものは、流しましょう。そして、「どうすればいいですか?」と寝る前に潜在意識に問いを投げかけておけば、近いうちに答えがメッセージとしてやってくるのです。知識を詰め込んで、アウトプットをしようとするよりも、流れに身を任せて、自然から学んでいく。急行に乗っていると、見えない景色も、各駅だと見えてくるように、ゆっくりすることで、拾えることが増えてくるはず。頑張らなくても済んでしまうでしょう。
「趣味で、やりたいと思っていることはありますか?」
「フラダンスをずっとやりたいと思っていました!」
セッションが始まる前とセッションが終わる頃と、フォーカスするところが全く変わりました。クライアントさんも自分の滞りの悪さの理由がわかって、既に解放モードになっていました。
セッション後、メールを頂きました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
昨日はありがとうございました。
あのあと、カメラとパソコンを持って、小川のある公園に行きました。
五感を使う感じ、すごく気持ちよかったです。
スポーツクラブも申込んできました。
なんと、早速今日の午前中にフラダンスのスタジオプログラムがあったんです。
おもしろいですね。
自分を待つ、という言葉がすごく染みました。
堀口さんでもできないときがあった、と伺い自分と堀口さんを重ねられて、ほっとして。
5年後には、堀口さんのような発信ができる人になっていよう、って
5年後をイメージしたら、目先のことに執着しなくてもいいかも、って気持ちになりました。
今朝はとっても気分がいいです。
本当にありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
セッション後、すぐに行動に移されたからでしょう。早速、いいタイミングを引き寄せていました!思い立った瞬間が、一番エネルギーが高まっています。すぐに行動しない場合、たいてい人は左脳で思いつきを打ち消そうとする傾向があるそうです。すぐ行動することで、いい流れに乗り始めたようです!
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
リラックスできる時間を持っていますか?
16時までに終わらないものは、流しましょう。そして、「どうすればいいですか?」と寝る前に潜在意識に問いを投げかけておけば、近いうちに答えがメッセージとしてやってくるのです。知識を詰め込んで、アウトプットをしようとするよりも、流れに身を任せて、自然から学んでいく。急行に乗っていると、見えない景色も、各駅だと見えてくるように、ゆっくりすることで、拾えることが増えてくるはず。頑張らなくても済んでしまうでしょう。
「趣味で、やりたいと思っていることはありますか?」
「フラダンスをずっとやりたいと思っていました!」
セッションが始まる前とセッションが終わる頃と、フォーカスするところが全く変わりました。クライアントさんも自分の滞りの悪さの理由がわかって、既に解放モードになっていました。
セッション後、メールを頂きました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
昨日はありがとうございました。
あのあと、カメラとパソコンを持って、小川のある公園に行きました。
五感を使う感じ、すごく気持ちよかったです。
スポーツクラブも申込んできました。
なんと、早速今日の午前中にフラダンスのスタジオプログラムがあったんです。
おもしろいですね。
自分を待つ、という言葉がすごく染みました。
堀口さんでもできないときがあった、と伺い自分と堀口さんを重ねられて、ほっとして。
5年後には、堀口さんのような発信ができる人になっていよう、って
5年後をイメージしたら、目先のことに執着しなくてもいいかも、って気持ちになりました。
今朝はとっても気分がいいです。
本当にありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
セッション後、すぐに行動に移されたからでしょう。早速、いいタイミングを引き寄せていました!思い立った瞬間が、一番エネルギーが高まっています。すぐに行動しない場合、たいてい人は左脳で思いつきを打ち消そうとする傾向があるそうです。すぐ行動することで、いい流れに乗り始めたようです!
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
リラックスできる時間を持っていますか?
0コメント