90日コーチングをお申し込み頂いた方に、いつも本のプレゼントをしているのですが、あるクライアントさんのところに、私が送った本の他に、BBクリームが届いたようで。(笑)
「BBクリームもありがとうございます」とクライアントさんのメールに書いてありました。事実は、「私はBBクリームを注文していない」ので、クライアントさんに返品手続きをしてもらうことになりました。
私はすぐに「Amazonの配送ミスだろう」と思ったのですが、クライアントさんのほうは、ちょっと恐い妄想を膨らませていたのです。
「全て必然です。現実を見るようにという、神様のメッセージかもしれませんね」と、私は返事をしました。現実のほうが、よっぽど怖いことなんてないのですから。
90日コーチングに申し込むという行動が、何かを引き寄せるのでしょうか?! 意外と不思議なことが起きることがあります。
オリエン後そんなことがあって、本日は1回目のセッションでした。
「プライベートの予定に遅刻しないようにするには?」というテーマからでした。かつては早めについていたそうなのです。しかし今は、LINEなどで連絡を取ればいいし…というのがあり、10~30分遅れることがあるそうです。遅れる理由としては、出かける直前の洗濯物など、中途半端になりそうなところを、最後まで完了させると遅れるみたいな、そういうことだそうです。
私は以前ギリギリな人でしたが、今は30分前には着いて、お茶をしてから待ち合わせ場所に行くということが増えてきました。リラックスする時間を持ってから、余裕を持って待ち合わせ場所、という感じが、なんだかいい気持ちです。
「待ち合わせの前に、ひとつ予定を作る。リラックスするための時間を作るのはどうでしょう?」とクライアントさんに提案してみると、「私は、早く行かなくちゃ~と思っていて、リラックスする時間を持とうなんて思っていなかったですね。それ、いいですね!」と返事が返ってきました。
「BBクリームもありがとうございます」とクライアントさんのメールに書いてありました。事実は、「私はBBクリームを注文していない」ので、クライアントさんに返品手続きをしてもらうことになりました。
私はすぐに「Amazonの配送ミスだろう」と思ったのですが、クライアントさんのほうは、ちょっと恐い妄想を膨らませていたのです。
「全て必然です。現実を見るようにという、神様のメッセージかもしれませんね」と、私は返事をしました。現実のほうが、よっぽど怖いことなんてないのですから。
90日コーチングに申し込むという行動が、何かを引き寄せるのでしょうか?! 意外と不思議なことが起きることがあります。
オリエン後そんなことがあって、本日は1回目のセッションでした。
「プライベートの予定に遅刻しないようにするには?」というテーマからでした。かつては早めについていたそうなのです。しかし今は、LINEなどで連絡を取ればいいし…というのがあり、10~30分遅れることがあるそうです。遅れる理由としては、出かける直前の洗濯物など、中途半端になりそうなところを、最後まで完了させると遅れるみたいな、そういうことだそうです。
私は以前ギリギリな人でしたが、今は30分前には着いて、お茶をしてから待ち合わせ場所に行くということが増えてきました。リラックスする時間を持ってから、余裕を持って待ち合わせ場所、という感じが、なんだかいい気持ちです。
「待ち合わせの前に、ひとつ予定を作る。リラックスするための時間を作るのはどうでしょう?」とクライアントさんに提案してみると、「私は、早く行かなくちゃ~と思っていて、リラックスする時間を持とうなんて思っていなかったですね。それ、いいですね!」と返事が返ってきました。
その返事から、私が感じたことをフィードバックしました。
「早く行かなくちゃ、と思っているということは、早く行くことができないと、潜在意識には命令しているのと同じことなんですよ。『~しなくちゃ』という言葉は、潜在意識にとって『…できていない』が叶ってしまうのです」と。
クライアントさんが、ハッとしました。
オリエンと1回目のセッション30分くらいで、「~しなくちゃ」という言葉が、ときどき出現していました。「~しなくちゃ」をさらに分解すると、「~できない」から「~しなくちゃ」ということなので、「私は~できていない」と、自分を責める傾向にあるということが見えてきます。
2つ目のテーマに進みました。「他人に気分を引きずられることについて」というテーマです。
他人が落ち込んでいると、自分も落ちることがよくあるようです。そして、「私はそういう風にならないようにしたい」と思うそうです。また「共感していない自分は悪い・・と思っていた」とおっしゃいました。
自分の内側がニュートラルであれば、その人のことをただ理解したり、その人が良くなりますように、と願ったりするだけで、それ以上引きずられません。
クライアントさんが思うように、「そういう風にならないようにしたい」と思うと、そういう風になるのです。またここでも潜在意識へ届く言葉が、パラドックスな感じになっていました。
クライアントさんの言葉の習慣が、対話をしていくなかで、色々と見えてきました。そういう言葉になる根源には、「自分を責める傾向がある」ということです。無意識でしたので、クライアントさんは気付いていらっしゃいませんでした。
自分をゆるして、「こうしたい」という本音に従えば、見えない力も働いて、自分の望みはどんどん叶っていくでしょう。
評価しない、ジャッジしないことで、行動はシンプルになるのです。
例えば、片付けが出来ていない。→片付けができるようになりたいからやろう。
という感じです。本音はスムーズに叶うでしょう。
自分を責めていると、
片付けが出来ていない。→やらなくてはいけない(自分を責めている言葉)→できていない自分は悪い。となって、行動が重くなるのです。
「自分を責めていた自分をゆるします」を次回のセッションまでにして頂くことになりました。
そのひとが使う言葉自体に、いろいろと無意識の部分は見えてくるのです。
かくいう私も、5年前に知人に相談に乗って貰ったときに、「滝に打たれた方がいいでしょうか?」と発言し、「その言葉自体、自分を責めている」と指摘され、超ハッっとしたことがあります。今では笑い話ですが。(笑)
1回目のセッションで、いきなり、ゆるしの儀式ということで、これからどう変化が加速して行くのか、私も楽しみです。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
「~しなくちゃ」というのが口癖になっていませんか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
1000問の質問集! 好評発売中!
「早く行かなくちゃ、と思っているということは、早く行くことができないと、潜在意識には命令しているのと同じことなんですよ。『~しなくちゃ』という言葉は、潜在意識にとって『…できていない』が叶ってしまうのです」と。
クライアントさんが、ハッとしました。
オリエンと1回目のセッション30分くらいで、「~しなくちゃ」という言葉が、ときどき出現していました。「~しなくちゃ」をさらに分解すると、「~できない」から「~しなくちゃ」ということなので、「私は~できていない」と、自分を責める傾向にあるということが見えてきます。
2つ目のテーマに進みました。「他人に気分を引きずられることについて」というテーマです。
他人が落ち込んでいると、自分も落ちることがよくあるようです。そして、「私はそういう風にならないようにしたい」と思うそうです。また「共感していない自分は悪い・・と思っていた」とおっしゃいました。
自分の内側がニュートラルであれば、その人のことをただ理解したり、その人が良くなりますように、と願ったりするだけで、それ以上引きずられません。
クライアントさんが思うように、「そういう風にならないようにしたい」と思うと、そういう風になるのです。またここでも潜在意識へ届く言葉が、パラドックスな感じになっていました。
クライアントさんの言葉の習慣が、対話をしていくなかで、色々と見えてきました。そういう言葉になる根源には、「自分を責める傾向がある」ということです。無意識でしたので、クライアントさんは気付いていらっしゃいませんでした。
自分をゆるして、「こうしたい」という本音に従えば、見えない力も働いて、自分の望みはどんどん叶っていくでしょう。
評価しない、ジャッジしないことで、行動はシンプルになるのです。
例えば、片付けが出来ていない。→片付けができるようになりたいからやろう。
という感じです。本音はスムーズに叶うでしょう。
自分を責めていると、
片付けが出来ていない。→やらなくてはいけない(自分を責めている言葉)→できていない自分は悪い。となって、行動が重くなるのです。
「自分を責めていた自分をゆるします」を次回のセッションまでにして頂くことになりました。
そのひとが使う言葉自体に、いろいろと無意識の部分は見えてくるのです。
かくいう私も、5年前に知人に相談に乗って貰ったときに、「滝に打たれた方がいいでしょうか?」と発言し、「その言葉自体、自分を責めている」と指摘され、超ハッっとしたことがあります。今では笑い話ですが。(笑)
1回目のセッションで、いきなり、ゆるしの儀式ということで、これからどう変化が加速して行くのか、私も楽しみです。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
「~しなくちゃ」というのが口癖になっていませんか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
1000問の質問集! 好評発売中!
0コメント