ご遠方から対面セッションがメインで東京へ。きっかけは接客DVDです。ライフコーチという仕事を知らなくても、私のDVDから知るというかたも結構いらっしゃる気がします。
「東京へは、何か予定があって来られたんですか?」
「いや、このセッションだけのために来ました」
「え!それはありがとうございます。この後、どこへ行くんですか?」
「あの、新しく出来た、タワーです…なんでしだっけ?!」
「ああ、あのあれでしょ。(笑)それ以外は?」
「決めてないですね」
「新月のタイミングで、明治神宮でも行ったらどうでしょう? 路線調べますよ」
「ああ、大丈夫です、後で調べてみます」
セッションのテーマは、「自分がなにをしたいのか? 出てこない」ということで、30代後半の方でした。東京に出てくるのも久しぶりだそうです。わざわざ東京に来なくても、いろいろ揃うというからという一方で、行動力が落ちているという現れのようでもありました。
「最近、自分がどうしたいのか? 分からなくて、まずいんです」
1年半前に長年勤めていた会社を辞めて、今の仕事につき、新しいことを覚えることで必死の毎日。資格の勉強もしたり、会社の中では色々とやることがあると感じているようです。一方で、自分のことについて、何をしたいのか? が全く出てこなくなったというのです。
「別に今のままでも不自由は、なにもないわけですよね」
「そうなんです。周りに助けてもらっていますし、いつもどうにかなってきました」
「転機とかは、これまで何かありましたか?」
20代前半に仕事のトラブルで激やせしてしまったことなどもあったようですが、今では消化もされているようです。転職は3回で、いずれも人の紹介ですんなりと決めてきたそうです。
「となると、自分がどうしたいか? 考えるよりも、流されてきたという感じなんでしょうか?」
「そうか。自分で考えるよりも、こういうのがあるけどどう、で決めてきました。掘り下げないし、あまり考えていないですね。それでもやってこられる環境でした」
「なるほど。適応力はあるみたいですね」
「ま、いいか、たいしたことないっていうのが口癖になっているのかもしれません。やっと欲が出てきたのでしょうか?」
人からの勧めを受け入れたり、なんとなくその辺にあるものでも適応できてしまうというのは、強みなのかもしれません。もしかしたら、妹気質? と私の中で仮説を立てました。姪たちを見ていると、姉の方が、「・・・したい!」というのがあって、妹は真似したり、お下がりのおもちゃで、何の不満もなく遊んでいます。真似しすぎると、姉に怒られる。いまだにエルサの役をしたことがありません。(笑)
今の考え方のルーツについて、子供の頃のことを聞いてみました。
「兄、姉がいて、歳の離れた末っ子なんです。上の子のまねをして、兄に嫌がられていましたね」
「やはり、妹でしたか! 今までは、何か助言をしてくれる人もいたけれど、今、ついて行く人がいなくなったのではないですか?」
「そうですね。周りは子育てとか忙しくなって、声をかけられるのも、かけることも少なくなりましたね」
「今までは、人に言われて決めたり、適応してきたりが多かったようですが、これからは、自分の意思で決めていくことですね。そういう決断の経験が少ないから全然出てこないのかもしれませんよ。バランスが取れると、色々な人とも付き合いやすくなりますよね」
「そうですね。自分から考えたりするよりも、人の考えているのを、まとめたりするとか、ついて行くくらいで」
「なるほど。自分で考えないとできないこととして、ひとり旅でもしてきたらどうですか? NYとかParisとか」
「え! 全然そんなこと考えたこともありませんでした。やっぱり頭で考えるよりも、行動しないとわからないものなんでしょうね…」
「そうですね。行動していきながら、次にやりたいことも見えてくるので。動かないまま、何が好きだろう?って考えてもわかりませんよ。行動しながら、メッセージを受け取り、また次の行動が見えてきて、自分のこともわかっていくのだと思います」
自分のことが良くわかっているというのは、行動の量に比例するのではないかと思います。自分の中にいろいろと発見できれば、人を見るときも、いろいろと見えてくるので、相手のことを理解する感性も備わってくるのでしょう。
「東京へは、何か予定があって来られたんですか?」
「いや、このセッションだけのために来ました」
「え!それはありがとうございます。この後、どこへ行くんですか?」
「あの、新しく出来た、タワーです…なんでしだっけ?!」
「ああ、あのあれでしょ。(笑)それ以外は?」
「決めてないですね」
「新月のタイミングで、明治神宮でも行ったらどうでしょう? 路線調べますよ」
「ああ、大丈夫です、後で調べてみます」
セッションのテーマは、「自分がなにをしたいのか? 出てこない」ということで、30代後半の方でした。東京に出てくるのも久しぶりだそうです。わざわざ東京に来なくても、いろいろ揃うというからという一方で、行動力が落ちているという現れのようでもありました。
「最近、自分がどうしたいのか? 分からなくて、まずいんです」
1年半前に長年勤めていた会社を辞めて、今の仕事につき、新しいことを覚えることで必死の毎日。資格の勉強もしたり、会社の中では色々とやることがあると感じているようです。一方で、自分のことについて、何をしたいのか? が全く出てこなくなったというのです。
「別に今のままでも不自由は、なにもないわけですよね」
「そうなんです。周りに助けてもらっていますし、いつもどうにかなってきました」
「転機とかは、これまで何かありましたか?」
20代前半に仕事のトラブルで激やせしてしまったことなどもあったようですが、今では消化もされているようです。転職は3回で、いずれも人の紹介ですんなりと決めてきたそうです。
「となると、自分がどうしたいか? 考えるよりも、流されてきたという感じなんでしょうか?」
「そうか。自分で考えるよりも、こういうのがあるけどどう、で決めてきました。掘り下げないし、あまり考えていないですね。それでもやってこられる環境でした」
「なるほど。適応力はあるみたいですね」
「ま、いいか、たいしたことないっていうのが口癖になっているのかもしれません。やっと欲が出てきたのでしょうか?」
人からの勧めを受け入れたり、なんとなくその辺にあるものでも適応できてしまうというのは、強みなのかもしれません。もしかしたら、妹気質? と私の中で仮説を立てました。姪たちを見ていると、姉の方が、「・・・したい!」というのがあって、妹は真似したり、お下がりのおもちゃで、何の不満もなく遊んでいます。真似しすぎると、姉に怒られる。いまだにエルサの役をしたことがありません。(笑)
今の考え方のルーツについて、子供の頃のことを聞いてみました。
「兄、姉がいて、歳の離れた末っ子なんです。上の子のまねをして、兄に嫌がられていましたね」
「やはり、妹でしたか! 今までは、何か助言をしてくれる人もいたけれど、今、ついて行く人がいなくなったのではないですか?」
「そうですね。周りは子育てとか忙しくなって、声をかけられるのも、かけることも少なくなりましたね」
「今までは、人に言われて決めたり、適応してきたりが多かったようですが、これからは、自分の意思で決めていくことですね。そういう決断の経験が少ないから全然出てこないのかもしれませんよ。バランスが取れると、色々な人とも付き合いやすくなりますよね」
「そうですね。自分から考えたりするよりも、人の考えているのを、まとめたりするとか、ついて行くくらいで」
「なるほど。自分で考えないとできないこととして、ひとり旅でもしてきたらどうですか? NYとかParisとか」
「え! 全然そんなこと考えたこともありませんでした。やっぱり頭で考えるよりも、行動しないとわからないものなんでしょうね…」
「そうですね。行動していきながら、次にやりたいことも見えてくるので。動かないまま、何が好きだろう?って考えてもわかりませんよ。行動しながら、メッセージを受け取り、また次の行動が見えてきて、自分のこともわかっていくのだと思います」
自分のことが良くわかっているというのは、行動の量に比例するのではないかと思います。自分の中にいろいろと発見できれば、人を見るときも、いろいろと見えてくるので、相手のことを理解する感性も備わってくるのでしょう。
段々と、クライアントさんの思考の癖が顕在化され、これからどこにフォーカスして行けばいいのか? が明らかになっていきました。
私が、旅行の話を始めると、「なんだか楽しそう!」と心が久々に心が動いてきたようです。
「東京に久々に出てきたことで、もう行動は始まっているんでしょうね。スカイツリーのあと、半蔵門線と千代田線で30分。明治神宮も間に合いますよ」
「あ、そうだ! 最近、仕事でクレームが重なったので、お祓いでも行ってきたらって、上司に言われていたんでした! 明治神宮行きます!」
自分がしたいことを思い出したとたんに、顔も急にパッと明るくなりました。
その日の夜、メールを頂きました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
本日は貴重な時間をありがとうございました。
東京観光も満喫し、無事帰宅致しました。
今回のコーチングで、いかに自分で考えて行動していなかったのか…
改めて実感しました。
ひとまず、何かしら行動してみてからではないと、
好きなことや、やりたいことなどのカケラが出てこないということに
気づけましたので、思いついたことを行動に移していきます。
海外一人旅を実行した暁にはご報告させていただきます(笑)
ありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
行動したことで、メッセージをいろいろと受け取れました。いきなりすごい行動をする必要はなく、1つの思いつきを実行に移すだけでいいのです。小さな行動の繰り返しが、やがて人から見たら、すごい行動力に見えているだけなのだと思います。
自分の中に幸せ見つかる!『1000問の質問集』 now on sale !
私が、旅行の話を始めると、「なんだか楽しそう!」と心が久々に心が動いてきたようです。
「東京に久々に出てきたことで、もう行動は始まっているんでしょうね。スカイツリーのあと、半蔵門線と千代田線で30分。明治神宮も間に合いますよ」
「あ、そうだ! 最近、仕事でクレームが重なったので、お祓いでも行ってきたらって、上司に言われていたんでした! 明治神宮行きます!」
自分がしたいことを思い出したとたんに、顔も急にパッと明るくなりました。
その日の夜、メールを頂きました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
本日は貴重な時間をありがとうございました。
東京観光も満喫し、無事帰宅致しました。
今回のコーチングで、いかに自分で考えて行動していなかったのか…
改めて実感しました。
ひとまず、何かしら行動してみてからではないと、
好きなことや、やりたいことなどのカケラが出てこないということに
気づけましたので、思いついたことを行動に移していきます。
海外一人旅を実行した暁にはご報告させていただきます(笑)
ありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
行動したことで、メッセージをいろいろと受け取れました。いきなりすごい行動をする必要はなく、1つの思いつきを実行に移すだけでいいのです。小さな行動の繰り返しが、やがて人から見たら、すごい行動力に見えているだけなのだと思います。
自分の中に幸せ見つかる!『1000問の質問集』 now on sale !
★Quesley Event 9.29(火)東京 『話し上手は、聴き上手』開催!
0コメント