昨日の英会話レッスンでは、「手順」を説明するというセクションでした。
「もし、僕が落ち込んでいたら、何をしたらいい?」と、テーマを貰いました。私がライフコーチをしているのを知っているので、そう投げかけてくれたのだと思います。
「最初は、その感情を味わう。次に、誰かに話を聴いてもらう」と私は言いました。そして、落ち込んでいる友人が元気になった話をしてみようと思いました。
「ランチを一緒に食べようと思っていたけれど、友人はランチも食べたくないって言うほど落ち込んでいて、それでまずは家に来てもらって、話を聴いてあげたんです。話を聴いていると、落ち込んだ3つの理由が見えてきました。1つ目は、なぜ相手がそんなことをしたのか? 理解できないということ。2つ目は、でもその事実を受け入れなくてはいけないとわかっていること。3つ目は、その事実に対して、・・・という感想を持っていること。それで私は、そのなかの3つ目のことを相手に返したんです。すると相手が笑って元気になって、ランチも完食して、デザートまで買って帰ったんですよ」
インストラクターは、「We say “See the funny side.” That’s good advice.」と言いました。
確かに、たいてい私が返す言葉は3番で、それは、どこかユーモアのある言葉なのです。
「もし、僕が落ち込んでいたら、何をしたらいい?」と、テーマを貰いました。私がライフコーチをしているのを知っているので、そう投げかけてくれたのだと思います。
「最初は、その感情を味わう。次に、誰かに話を聴いてもらう」と私は言いました。そして、落ち込んでいる友人が元気になった話をしてみようと思いました。
「ランチを一緒に食べようと思っていたけれど、友人はランチも食べたくないって言うほど落ち込んでいて、それでまずは家に来てもらって、話を聴いてあげたんです。話を聴いていると、落ち込んだ3つの理由が見えてきました。1つ目は、なぜ相手がそんなことをしたのか? 理解できないということ。2つ目は、でもその事実を受け入れなくてはいけないとわかっていること。3つ目は、その事実に対して、・・・という感想を持っていること。それで私は、そのなかの3つ目のことを相手に返したんです。すると相手が笑って元気になって、ランチも完食して、デザートまで買って帰ったんですよ」
インストラクターは、「We say “See the funny side.” That’s good advice.」と言いました。
確かに、たいてい私が返す言葉は3番で、それは、どこかユーモアのある言葉なのです。
たまたま、昨夜YouTubeで睡眠導入のための音楽を探していたら、” Extremely Powerful Third Eye Opening Binaural Beat”と言うものを発見しました。そこにも「3番目」という言葉を見つけてしまいました。さらに説明を読み進めてみると、3番目の目は、目には見えないものであるとありました。
私は、『星の王子さま』について、自分なりに解釈を深めていた2013年頃から、フィードバックが変わったことを実感し始めたのです。相手の話に出ている、相手の先の相手のことまで想像力を働かせることもできるようになりました。そうすると、相手はこう感じているだろうから、こうしたらいいというアドバイスもできるようになっていきました。心の目が開眼したかのようでした。
目には見えないフィードバックに関して、以前こんなことがありました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
実家へ行ったとき、妹が父に対して怒っていました。
妹「なんで、いつも階段とリビングの扉を開けたところで、思いついたように話すの? そこを開けっ放しにされると寒いんだけど…」
父「うるさいなー。いいじゃないか、そんなことでいちいち…」
私「そこは、お父さんのパワースポットだからしょうがないんだよ!」
妹も父も爆笑です。その場が丸く収まりました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
9/29クエズリーイベント『話し上手は、聴き上手』で、フォーカスすることは2つのみです
①相手が安心して話せる聴く技術(聴き上手)
・聴き手の表現方法(声、印象、雰囲気づくり)
②最適なフィードバックを見つける技術(話し上手)
・腑に落ちる場所の見つけかた(洞察力)
別名:3番のみつけかた。
今回の会場は、教室スタイルというよりも、丸テーブルやソファーなので、くつろげるカフェのようです。これまで、講演形式が多かったのですが、今回はガラっとやり方を変える方向で考えています。ワークでもなく、講演でもなく、それこそ3つ目のやり方があるのではないかと。(笑)
お申し込みを頂き始めています。ご興味おありの方は、お早めにチェックしてみてください!
★Quesley Event 9.29(火)東京 『話し上手は、聴き上手』開催!
私は、『星の王子さま』について、自分なりに解釈を深めていた2013年頃から、フィードバックが変わったことを実感し始めたのです。相手の話に出ている、相手の先の相手のことまで想像力を働かせることもできるようになりました。そうすると、相手はこう感じているだろうから、こうしたらいいというアドバイスもできるようになっていきました。心の目が開眼したかのようでした。
目には見えないフィードバックに関して、以前こんなことがありました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
実家へ行ったとき、妹が父に対して怒っていました。
妹「なんで、いつも階段とリビングの扉を開けたところで、思いついたように話すの? そこを開けっ放しにされると寒いんだけど…」
父「うるさいなー。いいじゃないか、そんなことでいちいち…」
私「そこは、お父さんのパワースポットだからしょうがないんだよ!」
妹も父も爆笑です。その場が丸く収まりました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
9/29クエズリーイベント『話し上手は、聴き上手』で、フォーカスすることは2つのみです
①相手が安心して話せる聴く技術(聴き上手)
・聴き手の表現方法(声、印象、雰囲気づくり)
②最適なフィードバックを見つける技術(話し上手)
・腑に落ちる場所の見つけかた(洞察力)
別名:3番のみつけかた。
今回の会場は、教室スタイルというよりも、丸テーブルやソファーなので、くつろげるカフェのようです。これまで、講演形式が多かったのですが、今回はガラっとやり方を変える方向で考えています。ワークでもなく、講演でもなく、それこそ3つ目のやり方があるのではないかと。(笑)
お申し込みを頂き始めています。ご興味おありの方は、お早めにチェックしてみてください!
★Quesley Event 9.29(火)東京 『話し上手は、聴き上手』開催!
クエズリーはもうGETされましたか?
質問で周りの人もHAPPYにしちゃいましょう!『1000問の質問集』 大好評発売中!
0コメント