セッション準備シートには、「ブログのネタがない、どうして行けばいいか?」と書かれていました。
お勤めもしながら、仕事外では、カウンセラーの資格の勉強をされていて、あとは資格試験を受けるだけのクライアントさんです。お仕事の方が忙しくなってしまい、ブログを書こうと思っても、疲れていることを理由に、書きたくなくなることが多いそうです。一方、書く気持ちになるタイミングは、思いついたときなのだそうです。
今は、会社勤めが主なので、お客様を募集して、カウンセリングをしているというわけでもないので、「これを書こう」という気持ちもなかなか生まれにくいでしょう。私が提案したのは、「あらかじめ目次を決めておいたらどうか?」ということです。本を執筆するときと同じです。思いつきよりも、断然書きやすくなるでしょう。
クライアントさんは、そのような発想はなかったようです。それだけでも、書けそうだ、と思えてきたようです。そこで、より具体的にするために「書くとしたら何を?」と質問してみました。
「講座の練習のセッションで、相手の価値観が見えてきて、相手が腑に落ちた瞬間があったんですね…それで・・・・頭でわかっていても出来ないことは、価値観を理解すればスッキリするんですよね」と、話が続きました。
私はその話を聴いて、「いいですね。それ記事なりますね」とフィードバックするよりも、「今、お話しを聞いていて、その話3記事にできますよ」とフィードバックしました。常に「他にも可能性はないか?」と考える時間がコーチングセッションの時間です。
「え! 自分は1記事で書こうとしていました。どうしたらそういう発想になるんですか? どうアンテナを立てればいいのでしょうか?」
自然とクライアントさんの疑問が湧いてきて、話は新たなる展開をみせました。対話とは、こうして段々と深まっていくものです。
さて、どうアンテナを立てればいいのでしょうか?
「自分の無意識の行動を意識化していく」ことが大事です。
何か知りたいことがあったら、検索キーワードに悩んでいる言葉ごと放り込むことをすると思います。例えば、「スニーカーの紐が長すぎて困る」とか。私のもう一つのブログは、よくこのキーワードで入ってこられます。
そのようにして検索すると、商品よりも、何かの記事にヒットすることが多くないですか?
それから、色々な記事を読んでみようとしますが、読むのを途中で止めたくなったり、最後まで読めたし、良く分かったとか、無意識に自分でふるいにかけることでしょう。
お勤めもしながら、仕事外では、カウンセラーの資格の勉強をされていて、あとは資格試験を受けるだけのクライアントさんです。お仕事の方が忙しくなってしまい、ブログを書こうと思っても、疲れていることを理由に、書きたくなくなることが多いそうです。一方、書く気持ちになるタイミングは、思いついたときなのだそうです。
今は、会社勤めが主なので、お客様を募集して、カウンセリングをしているというわけでもないので、「これを書こう」という気持ちもなかなか生まれにくいでしょう。私が提案したのは、「あらかじめ目次を決めておいたらどうか?」ということです。本を執筆するときと同じです。思いつきよりも、断然書きやすくなるでしょう。
クライアントさんは、そのような発想はなかったようです。それだけでも、書けそうだ、と思えてきたようです。そこで、より具体的にするために「書くとしたら何を?」と質問してみました。
「講座の練習のセッションで、相手の価値観が見えてきて、相手が腑に落ちた瞬間があったんですね…それで・・・・頭でわかっていても出来ないことは、価値観を理解すればスッキリするんですよね」と、話が続きました。
私はその話を聴いて、「いいですね。それ記事なりますね」とフィードバックするよりも、「今、お話しを聞いていて、その話3記事にできますよ」とフィードバックしました。常に「他にも可能性はないか?」と考える時間がコーチングセッションの時間です。
「え! 自分は1記事で書こうとしていました。どうしたらそういう発想になるんですか? どうアンテナを立てればいいのでしょうか?」
自然とクライアントさんの疑問が湧いてきて、話は新たなる展開をみせました。対話とは、こうして段々と深まっていくものです。
さて、どうアンテナを立てればいいのでしょうか?
「自分の無意識の行動を意識化していく」ことが大事です。
何か知りたいことがあったら、検索キーワードに悩んでいる言葉ごと放り込むことをすると思います。例えば、「スニーカーの紐が長すぎて困る」とか。私のもう一つのブログは、よくこのキーワードで入ってこられます。
そのようにして検索すると、商品よりも、何かの記事にヒットすることが多くないですか?
それから、色々な記事を読んでみようとしますが、読むのを途中で止めたくなったり、最後まで読めたし、良く分かったとか、無意識に自分でふるいにかけることでしょう。
ここでアンテナを立てている人は、そこを意識化するのです。「どうして、最後まで読んだのか? 読まなかったのか?」
自分が何かを発信したいと思っている人は、自分が受信側のときに、どのような心理状態であるか? をいちいち分析すると、より有益な時間となります。そうすると、「知識も得て」、「マーケティングの勉強にもなる」という、「検索」という1つの行動が一石二鳥と言うわけです。
そのような視点を持つことは、私が全然いけてないアパレル店長のとき、社長から教わりました。「自分の頭で考えなさい」というのは、そういうことなのです。考えるためには、問いが必要です。問いがあれば答えはでるのです。
・自分が検索をするとき、どのようなキーワードで検索するだろうか?
・発見された記事はどのように書かれているだろうか?
・いい記事と思ったもの、そうでないものの違いは何か?
常に、読者、消費者目線で物事を見ることが訓練になるのです。それは経営者の視点とも言われるところでしょう。
対話を通しながら、アンテナが立ったクライアントさんは、ご自身でも気づかれていました。「昔の自分の悩みも思い出してみると、より目次が書けそうです!」と。
「疲れて書けない、セッションをしてないからネタがない」というところで、思考が止まってましたが、「どうすれば書けるか?」について、話を進めるだけで、「書いてみたい!」という本音を救うことができました。
行動が出来ないとき、たんに思考停止しているだけのことかもしれません。普段の会話だと、「そうだよね。疲れているんだから、無理に書かなくていいんじゃない?」と終わってしまいそうなところです。
コーチングの時間は、常に他の可能性を探すことにフォーカするから、行動が進むのです。
自分の知りたいことだけで終わらせず、自分の無意識の行動も観察すること。他の例で言えば、いい先生を見つけて喜んで終わるだけでなく、教えたくなる生徒になるにはどうしたらいいか? まで考えること。自分がいい情報を得て終わりではなく、それをまた他の人に伝えようとすることもしかりです。
一方だけでなく、色々な方向から見る習慣を持つことが、発想力のワークアウトだと考えています。
★告知★
EVENT「話し上手は、聴き上手」2016.1.20(水)東京開催!
9月に開催し、大変ご好評をいただいたイベントだったため、
バージョンアップでアンコール開催することに致しました!
【ボーナス特典】
EVENTご参加された方は、30分体験コーチングセッションも受けられます!
日程: 2016年1月20日(水) 東京にて
時間:開場18:45 開始 19:00 -21:00
定員:15名
その他: お水、お菓子などご用意しております。
特典:体験コーチングセッション30分付き(オンライン)
参加費: 10,800円 (税込)
◎詳細はこちらです
自分が何かを発信したいと思っている人は、自分が受信側のときに、どのような心理状態であるか? をいちいち分析すると、より有益な時間となります。そうすると、「知識も得て」、「マーケティングの勉強にもなる」という、「検索」という1つの行動が一石二鳥と言うわけです。
そのような視点を持つことは、私が全然いけてないアパレル店長のとき、社長から教わりました。「自分の頭で考えなさい」というのは、そういうことなのです。考えるためには、問いが必要です。問いがあれば答えはでるのです。
・自分が検索をするとき、どのようなキーワードで検索するだろうか?
・発見された記事はどのように書かれているだろうか?
・いい記事と思ったもの、そうでないものの違いは何か?
常に、読者、消費者目線で物事を見ることが訓練になるのです。それは経営者の視点とも言われるところでしょう。
対話を通しながら、アンテナが立ったクライアントさんは、ご自身でも気づかれていました。「昔の自分の悩みも思い出してみると、より目次が書けそうです!」と。
「疲れて書けない、セッションをしてないからネタがない」というところで、思考が止まってましたが、「どうすれば書けるか?」について、話を進めるだけで、「書いてみたい!」という本音を救うことができました。
行動が出来ないとき、たんに思考停止しているだけのことかもしれません。普段の会話だと、「そうだよね。疲れているんだから、無理に書かなくていいんじゃない?」と終わってしまいそうなところです。
コーチングの時間は、常に他の可能性を探すことにフォーカするから、行動が進むのです。
自分の知りたいことだけで終わらせず、自分の無意識の行動も観察すること。他の例で言えば、いい先生を見つけて喜んで終わるだけでなく、教えたくなる生徒になるにはどうしたらいいか? まで考えること。自分がいい情報を得て終わりではなく、それをまた他の人に伝えようとすることもしかりです。
一方だけでなく、色々な方向から見る習慣を持つことが、発想力のワークアウトだと考えています。
★告知★
EVENT「話し上手は、聴き上手」2016.1.20(水)東京開催!
9月に開催し、大変ご好評をいただいたイベントだったため、
バージョンアップでアンコール開催することに致しました!
【ボーナス特典】
EVENTご参加された方は、30分体験コーチングセッションも受けられます!
日程: 2016年1月20日(水) 東京にて
時間:開場18:45 開始 19:00 -21:00
定員:15名
その他: お水、お菓子などご用意しております。
特典:体験コーチングセッション30分付き(オンライン)
参加費: 10,800円 (税込)
◎詳細はこちらです
0コメント