仕事で思うように結果が出ていなかったり、自分があまりうまくいっていないことをさらに煽られるように、上司から「もっと・・・しなさい」とフィードバックされて、どうしたらいいか、本当に困ることは、誰でもあるのではないかと思います。
クライアントさんから、そのような状況のメールがきました。
□■□■□■□■□
今日、仕事で上司から「パートさんへもっとリーダーシップを取りなさい」と言われました。
このことは、昨年から様々な上司から言われています。
スケジュールをパートさんが管理していて、パートさんが言うタイミングで
私が動いていると。それでは立場が逆であると。
ただ、私はここでモヤっとしました。
リーダーシップをとるって、それだけがやり方じゃないのではと。
自分のスタンスとしては、社員でも非正規でも、
それそれの立場で仕事が自主的に出来ればいいのではないかと。
ただ、これだけ各上司に言われ続けると、
私がリーダーシップをとっているかどうかを今後も見られるようです。
勤務評定でもここを見ていくと言われていますし。
こういう時に、どのように私は自分らしさを貫いていくといいのでしょうか。
こんな時に、堀口さんならどう仕事をされていかれますか。
アドバイスいただけたら、ありがたいです。
□■□■□■□■□
○○さんへ
上司からのFBが腑に落ちない感じですね。
リーダーシップの形はともかく、
今の所、○○さんが、リーダーシップを
発揮しているように見えてないご様子ですね。
○○さんの中で、私はこのリーダーシップで行くぞ、というイメージはなんですか?
何を言われても、自分のリーダーシップで、結果をださなくては、
上司からの口出しもおさまらないと思います。
それまでは、辛抱です。
まずは、自分のリーダーシップの戦略を持つことだと思います。
堀口ひとみ
□■□■□■□■□
堀口ひとみ様
フィードバックありがとうございます。
>今の所、○○さんが、リーダーシップを
>発揮しているように見えてないご様子ですね。」
まさに私の中でも、外から見える世界でもその状態なのだと思います。
私が考えるリーダーシップって何なのか。
腑に落ちないのも、自分の中でコレだというのが、見えてないから、
言葉にして上司に伝えられない。
>ここで戦略を立てて取り組んでいかないと、
>結果が出せずにいつまでも上司からの言葉を受け続ける。
その通りだと思います。
もっと自分の仕事に対する戦略を、この機会に明確にしていきたいと
思います。
それまで辛抱して向き合っていきます。
ありがとうございます。
□■□■□■□■□
私のフィードバックで、「戦略を明確にすること」が、まず取り組むべきことだと、クライアントさんは自覚されたところでしょう。そうするときっと、ビジネス書を買ったりし始めたりすると思います。
かくいう私も、クライアントさんと全く同じ悩みを持っていました。店長として、結果が出せていない時に、『店長の教科書』とか『売り場作り』などの本を数冊買いました。そこに書いてあることを実行するのですが、エクセルが得意になってもしょうがない、と途中で気づいたものです。それから、本当にどうしたらいいのか? 全く分からなくなりました。
社長からのフィードバックは、耳の痛いことばかり。全国店長会議でも、「渋谷店、立地がいいのに全然売れないですね」と、ベテラン店長に言われ、泣きそうになりました。渋谷店の店長をしたことがある人が、「あそこは難しいんです」とフォローに回ってくれるほど、私にとって史上最悪な店長会議の時間だったのです。
しかし、そこから一念発起。会社の中にいただけでは、何も得られない! と思った私は、知人に「一番人脈の多い人紹介して」というところから始まり、経営者の人たちにゴハンをおごって貰いながら、発想を教えてもらっていったのです。
やがて、自社の社長が言うことも、理解できるようになりました。いつも社長の夢の話か…と、自分より格が上過ぎる人の話、ということで、右から左だったのですが、実は、発想法を教えてもらえる貴重な時間だったと、わかったのです。
発想が変われば、戦略も見えてきました。それは、どのビジネス書にも書いていなかった、「ブログを始めること」でした。2004年のことでしたので、ブログで結果を出すという実例がなかったからです。
まだ、世の中にないものを生み出す考え方は、どうしたら浮かんでくるのでしょうか?
クライアントさんから、そのような状況のメールがきました。
□■□■□■□■□
今日、仕事で上司から「パートさんへもっとリーダーシップを取りなさい」と言われました。
このことは、昨年から様々な上司から言われています。
スケジュールをパートさんが管理していて、パートさんが言うタイミングで
私が動いていると。それでは立場が逆であると。
ただ、私はここでモヤっとしました。
リーダーシップをとるって、それだけがやり方じゃないのではと。
自分のスタンスとしては、社員でも非正規でも、
それそれの立場で仕事が自主的に出来ればいいのではないかと。
ただ、これだけ各上司に言われ続けると、
私がリーダーシップをとっているかどうかを今後も見られるようです。
勤務評定でもここを見ていくと言われていますし。
こういう時に、どのように私は自分らしさを貫いていくといいのでしょうか。
こんな時に、堀口さんならどう仕事をされていかれますか。
アドバイスいただけたら、ありがたいです。
□■□■□■□■□
○○さんへ
上司からのFBが腑に落ちない感じですね。
リーダーシップの形はともかく、
今の所、○○さんが、リーダーシップを
発揮しているように見えてないご様子ですね。
○○さんの中で、私はこのリーダーシップで行くぞ、というイメージはなんですか?
何を言われても、自分のリーダーシップで、結果をださなくては、
上司からの口出しもおさまらないと思います。
それまでは、辛抱です。
まずは、自分のリーダーシップの戦略を持つことだと思います。
堀口ひとみ
□■□■□■□■□
堀口ひとみ様
フィードバックありがとうございます。
>今の所、○○さんが、リーダーシップを
>発揮しているように見えてないご様子ですね。」
まさに私の中でも、外から見える世界でもその状態なのだと思います。
私が考えるリーダーシップって何なのか。
腑に落ちないのも、自分の中でコレだというのが、見えてないから、
言葉にして上司に伝えられない。
>ここで戦略を立てて取り組んでいかないと、
>結果が出せずにいつまでも上司からの言葉を受け続ける。
その通りだと思います。
もっと自分の仕事に対する戦略を、この機会に明確にしていきたいと
思います。
それまで辛抱して向き合っていきます。
ありがとうございます。
□■□■□■□■□
私のフィードバックで、「戦略を明確にすること」が、まず取り組むべきことだと、クライアントさんは自覚されたところでしょう。そうするときっと、ビジネス書を買ったりし始めたりすると思います。
かくいう私も、クライアントさんと全く同じ悩みを持っていました。店長として、結果が出せていない時に、『店長の教科書』とか『売り場作り』などの本を数冊買いました。そこに書いてあることを実行するのですが、エクセルが得意になってもしょうがない、と途中で気づいたものです。それから、本当にどうしたらいいのか? 全く分からなくなりました。
社長からのフィードバックは、耳の痛いことばかり。全国店長会議でも、「渋谷店、立地がいいのに全然売れないですね」と、ベテラン店長に言われ、泣きそうになりました。渋谷店の店長をしたことがある人が、「あそこは難しいんです」とフォローに回ってくれるほど、私にとって史上最悪な店長会議の時間だったのです。
しかし、そこから一念発起。会社の中にいただけでは、何も得られない! と思った私は、知人に「一番人脈の多い人紹介して」というところから始まり、経営者の人たちにゴハンをおごって貰いながら、発想を教えてもらっていったのです。
やがて、自社の社長が言うことも、理解できるようになりました。いつも社長の夢の話か…と、自分より格が上過ぎる人の話、ということで、右から左だったのですが、実は、発想法を教えてもらえる貴重な時間だったと、わかったのです。
発想が変われば、戦略も見えてきました。それは、どのビジネス書にも書いていなかった、「ブログを始めること」でした。2004年のことでしたので、ブログで結果を出すという実例がなかったからです。
まだ、世の中にないものを生み出す考え方は、どうしたら浮かんでくるのでしょうか?
劇的セールスアップの発想法について、詳しく知ってみたい方へ、『劇的セールスアップの発想法』を音声教材としてまとめました。
以前、動画ダウンロード販売をしておりましたが、時代にあわせてシンプル化し、『音声ファイル+PDFファイル』ダウンロード版としてリニューアルです。お値段もこちらの手間がかからなくなった分、30%OFFでお求め安くしました。
★『劇的セールスアップの発想法』詳細はこちらからです。
東京ビッグサイト講演は、大変ご好評頂きました。ご感想の一部です。
【ご感想】
★素直に元気をもらった。
★わかりやすさ、聞きやすい話、内容でした!!
★成功されている方が何を考え、行動するのか知ることができました。
★人間性の部分でも非常に参考になる講演でした。
★もっともっとお話を伺いたいと思える講演でした。
★自分いも生かせそうな点が多々あり、ビジョンが思い浮かんできました。
★人に聴くことを素直にできる堀口さんの話はどんどん中に入ってきました。
★ペンが止まらないくらい、とても参考になることばかりでした。
★今していることは間違ってないのだとお話を聞いて自信がつきました。
★アパレルではない職業ですが、自分におきかえて考えながら聞いていました。私も色々な人から、聞いて学び、ありがとうを伝えたいです。
★売上UPまでのストーリーがわかりやすく、 自分でも取り入れられそうなヒントが得られた。
★知りたいポイントがすごくわかりやすく、 実例として教えて頂いたので、イメージができました。 私も「ありがとう」をたくさん言える人になりたいです!!
★物語りが想像しやすい。理想の店長像が頭に浮かんだ。
★お話のところどころに金言がありました。
★視点の変換や、できると思うこと、素直に人に訊き、 実行することを大切にしていこうと思います。
★メモを取る間にお話される時の表情や手振り身振り (その場でしか感じられない場の空気感)を逃してしまうのが もったいないと思う程だった。
商売をされている方はもちろん、これから自分のビジネスを持ちたい!という方にも、応用できる内容になっています。私は、セールスアップの経験が、すでにあったからこそ、独立しても上手くいっている部分が多々あります。最初は、セールスアップに関して知識「ゼロ」からの出発でしたが、発想法を知ればできたのです。マーケティングが苦手と言って終わりにせずに、是非手に取ってみてください! やりたいことがどんどん湧いてきて、明日からもっと楽しくなります!ブレイクスルーへつなげてください!
0コメント