自分の人生を思い通りにしていく「思考」の使い方について。

 4.13のイベントにつきまして、1月まで会社員だったという知人1名なので、実質100%会社員の方にお集まりいただいている状況です。考えていた通りになっています。

 昨日、2年前にご相談頂いたリーダー職の方から久しぶりに連絡があり、部下たちを見てほしいと依頼がありました。これで講演とは別の形で、法人との入口も繋がりました。セールスで使う傾聴スキルを教えてほしいとのことです。ちょうど傾聴を教えるメンタープログラムみたいものをやりたいなと、その前日に思いついたばかりでしたので、びっくりしました。おそらく週1マンツーマンレッスンみたいな形になるかと思います。

 前回の満月で、顕在意識にある願いを書いて燃やしたからかもしれません! 潜在意識から、別にやりたいことが浮かんできているのです。そうすると、思考は現実化する速度が速まるのでしょうか。


 さて、4.13イベントも来週となりました。昨日の播磨さんとのセッションで、どのあたりを話すか? 迷いがあったのが、スッキリとまとまりました。0の話なのか? 0から1の話なのか?

 決まりました。ゼロの前を話します。 

 今までのセミナーや講演では、1のことを話していました。昨年の東京ビッグサイト講演では、「これまで捨てていた部分」を話して、ようやく0.5~1くらいのことです。今回は、まだ発掘もしていなかった「ゼロまでの部分」を話します!Episode 2で、ようやく「ゼロ」になる予定です。


 先日、母と花見へ行きました。そこで感じたのは、母と私は「思考が似ている」ということでした。この人の影響をずいぶん受けていたんだなと、笑えました。

 母が、初めて社会にでたのが46歳のころでした。結局65歳まで2社勤めました。パートと言っても一流企業の内勤の仕事でした。ずっと専業主婦で会社で働いたこともないのに、競争率70倍の面接も潜り抜けて、不思議だなと子供ながらに思っていました。
 面接70人受けて、一人だけ受かったのが母です。履歴書を出すのに、直接会社まで行ってしまったようなのです。
 その会社は、豊洲のツインタワーの中にあり、母は初めてそのビルに入った瞬間に「ここで働きたい!」と強く思ったようです。そして面接を受けて、帰りがけに「よろしくお願いします」と、みんなに挨拶して帰ったそうなのです。あとから、「あなただけが、挨拶をして帰った人」と言われたようです。

 自然に「挨拶して帰った」ようですが、実はどこかで思考していると思います。私も異業種転職のアパレルの面接を受けたとき、「アパレルのことはよくわかりません」と最初に言ってしまいましたが、そう言おうと思考して、そうしました。

 「思考をどう使うか?」でその人の道が決まっていくのです。

 そういう思考の使い方にはコツがあります。

①事実をどう解釈するか? 
②相手の立場になって物事を考える。(利他的)
③マイルールを決める。

 そうすると、潜在意識が上手に働きやすくなって、結構思い通りになってしまうのです。もちろん、思い通りにいかないこと、失敗もいっぱいありますが、それも人生、学びのサインです。それさえも自分の味方にしてしまうように思考を使えればいいのです。そうすると、潜在意識の中にマイナス要素として、堆積せずに済むのです。思考の使い方で、自己肯定感は、そのまま保たれていくのです。

 とにかく、「どう考えるか?」がポイントです。今回全3回のイベントを通して、自分の人生を思い通りにコントロールする「思考」の使い方について、考察していきます! 毎回、楽しい前向きな宿題、(笑)質問コーナーもしっかりとります。そして、なにより企画した私が「求めよ、さらば与えられん!」という思考へと拡大し、想像したものが現実になっていくという効果が、より出始めているのです。残席4となっております。行動することで流れが変わると思います。


追伸:Eventの資料をまとめるためのファイルなどを購入しました。きっと想像力が広がるファイルです!ご参加の方は、色をチェックしておいてください!




★What's new?


※残席4 (2週間切りましたので、サラリーマン以外の方もお申込み可能にしています)



※残席は、大阪15日、16日、名古屋18日 各2席です。