11.9 EVENT東京『Development-探求』 深める、継続力する人の思考について考察します!

子供のころは先生がいて、
書道でもピアノでも
10年なんとなく続けてこられた
ところもありますが、


社会人になって
英会話スクールに通ってみたら、
購入した30回分のレッスンも
消化しきれずに期限が過ぎてしまった。
というのは、私のことです。


また、人付き合いに関しても
「3年くらいで縁が切れる」ことが、
20代~30代前半のころはありました。
これは、自分の人生のカルマか?(笑)
と思うほどでした。
何かを変える必要があると
感じていました。


自分の見たくないところに
向き合おうと思ったのは、
35歳を過ぎたあたりからです。


自分の土壌を整える作業をしないと、
これからの花を咲かせることは
できないと感じたのです。


このままの私では、
ほっそりとした日陰で育った
ひまわりのようになってしまう
危機を感じていました。


■Developmentの日々…。




それから5年間、仕事を意図的に減らし、
探求の日々を過ごしてきました。
あまりにも進みが遅いため、
このような探求の仕方で、
よりよい未来になるのだろうか? 
疑問だらけではありましたが、


今年になって、やっぱりそのような
過ごし方でよかったんだと、
納得の境地になってきたのです。


現在、ブログは毎日書いて12年、
播磨さんのコーチングは11年、
ヨガ、ボイトレは5年、
英会話は3年、独立10年目。
コンスタントに続いています。


英会話スクールでは、
30レッスンも消化できなかった私が、
3年間で270レッスン消化しました。


人間関係においては、
クライアントさんの90%が
リピーターの方々です。


こんなに続くようになれたとは、
過去の私からしたら別人のようです。


探求スタートのころに比べると、
あれだけ大変だったのがうそのよう。
何をするにも、簡単になってしまって、
口癖が「暇」ということに。(笑)
仲良しの友達に笑われます。


私の思考に劇的な変化が
起こりました。


人間関係も、ビジネスも、勉強も、
深める人、継続力する人の思考について
考察したいと思っているのが、
11.9 Developmentです。


■継続力を高めるには?


一般的に、継続力を高めるには? 
のアドバイスとして、
・明確な目標を持つこと。
・何故達成したいのか動機を明確にする。
・達成までの道のりを具体的にする。
など言われるかもしれません。


しかし、私は違うことを答えます。


・潜在意識をだましながら、
 楽々継続の道に乗せること。
・体験を仕事と関連付けていくこと。
・発表の場を持つこと。
・負荷をかけること。
・楽しい先生につくこと。
・先生と何かを一緒にすること。


などなど、どこかアングルの違う
深める&続けるための
マイルールを搭載しています。
それは、とってもシンプル。
Bob’s your uncle! です。


「え? そういうのもあり?」
と驚かれたりします。


「そういうのもあり?」を知っていくと、
人はどんどん可能性が広がるのです。


先日も、英会話スクールの方が、
私のレッスンの使い方を驚いていました。
百聞は一見に如かずなので、
その場で『読むサプリ!!!』を
登録していただきました。(笑)
(ありがとうございます)


「そんなのあり?!」
が、可能性なのです。


現実的な話、もっと費用対効果を
高めることができるのです。


はじめるところまでは
できたとしても、
そのあと続けていかないと、
次の壁、壁の向こうにある扉も
見つけることはできません。


続けたことで広がる世界。
楽しい、楽な世界が待っているのです!


それは、ただ続けるだけでなく、
深めて、発展させる続け方です。


「継続する、深める」について
考察することで、人生がより
豊かになっていくでしょう。



■2016AW 3部作のなかでも
“11.9 Development”は、
 かなり濃厚です。




アロマの香りも深みがありすぎて
6種類が合わさった香りではなく、
最初に香った香りから
1秒もしないうちに、次の香りに
瞬間移動しているという離れ業です。
うーん、これはすごすぎる!


会場は、白い壁にガラス張りのビル。
余計な雑念がそぎ落とされていく、
探求するには最高の場所。


また、18万人のフォロアー!
英語Teacher YouTuberの
Julianさんも参加です!



EVENT3部作になっていますが、
初めての方も大歓迎です。


素晴らしい空間で、
ブレイクスルーしましょう!


Don’t miss it!




【12 Years a Blogger!】
11.9 EVENT東京『Development-探求』
http://pearl-plus.me/seminar/event1.php