12 Years a Blogger: Episode 2 “Development”。物語で言えば、2番目は「試練のシーン」です。
私は、独立して最初からお客様に困ることなく、どんどんセールスアップをしていき、その勢いで3年目には、会社設立をしました。
しかし、世間でいう目標を達成してしまった私は、これから何をしたらいいのか? わからなくなってしまったのです…。
それから2年間の葛藤を経て、「ブログを毎日2000文字書く」という目標設定をしました。「売上増! オフィス移転! 出版!」とか、そういう目標じゃなく、本当に地に足着いた目標でした。
目標を定めるまでの葛藤と、自分を深めるためにどんなDevelopmentをしてきたのか? エピソードからポイントをまとめる形で考察していきました。別紙には、108のHitomi's Development Program をお渡ししました。108ということで、たまたま煩悩の数になりましたが、書いてあることは、全く逆のことです。(笑)
EVENT後、2時間の音声を聞き直しました。自分でもすごいことを話してしまった…と、後からこみあげてくるものがありました。Part 2 の話はかなり深いので、今回は録音を参加者の皆様に差し上げたいと思います。そして、この話を知ったのはたった15人だった…というのも、これでいいのか?! と、今までにない、気持ちが湧いてきました。
早々とご感想もいただいております! 19万人のフォロワーを誇る、英語Teacher & Youtuber のJulianも、早速メルマガで取り上げてくれて、日本語がそれだけわかっていたのか?!ということにも驚きましたし、国は違えど、本質的なことは人間として同じなのだと、自分の発信が、世界にも広がっていくことも可能なのだと感じさせていただきました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
★皆様、早々とご感想ありがとうございました!
「Update」からの参加で今回の「Development」は一番冷静に参加できた様に感じました。
おそらく今までのベースの参加があって、その継続が「堀口脳」を理解し、少しでも自分の脳が近づいているからかもしれません(笑)
映画やドラマの物語でいえば主人公が成長する盛り上がるまさに見せどころ⁉︎の様な思いで聞いていました。
また、独立して間もない頃からのお付き合いなので当時のひとみさんを見ていたし実際に一緒にいた時もあったので「そんなことがあったのか⁉︎」とか「そんな思いでいたのか。」など思い出し、リアルに感じることもできました。(中略)
「脳との付き合い方」はまさに目から鱗でした。心や意志と身体を切り離すことが「脳」をだまして継続できるようになっていく、習慣になるということ、一見ものすごいストイックですけれど納得。続かないのは心が先に負けてるから…その通りです(笑)あまりに無意識で生きてきて、こんなに「脳」を意識したことはないですね。
まずは「脳」を毎日意識してみたいと思います。
脳と身体を同じだけ動かすことも大切ですね、この事も今回初めて知りました。確かに「出来る人」はアクティブです。今を生きることに集中すればいい・・・それがどういうことかフワッとしていて分からなかったのですが、ようやく何をしていけばいいのかがクリアになってきました。自己基盤を整えながらもう一度、目標設定を決めてみたいと思います。苦手なものにも取り組みながら~ですね!濃厚な2時間ありがとうございました!
次回も楽しみにしています。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
So yesterday I went to part 2 of Hitomi Horiguchi's "12 years a blogger" series. Very simply the series is split into three parts: Launch Development Be Creative
Now, I'll be honest and say I originally signed up because I was intrigued about Hitomi and her business.
Not because I want to start a blog. Indeed, the first seminar, while very enjoyable, was all things I'm already doing.
I expected Part 2 to be similar.Not so. Instead I was forced to actually think long and hard about what I do in my business and daily life.
Listening to Hitomi talk about the state of her business (and her as a person) during the early years felt kind of like being forced to stare into a mirror. It's hard to put into words, but listening to the talk made me realise that I've still got A LOT to learn as a person and as a business owner. It's been two years since I make Doing English my full time job.
Sometimes it's easy to think I already know everything there is to know about running a successful, fulfilling business. But when I look at myself from the point of view of someone who's done everything I've done and developed far, far beyond that I see that actually I'm still a baby as a business owner.
Several months ago now my coach and mentor, Megan, told me to have an identity crisis. I wasn't too sure what she meant at the time, but decided to try out a lot of stuff anyway. But somehow listening to the (very similar) experience of someone else things clicked into place. One of the hardest things any of us can do is think long and hard about the difficult, uncomfortable questions. Is what I'm doing now what I'm meant to be doing right now?
Is what I'm doing now really going to take me towards my ultimate goals? Or am I just doing things that feel comfortable so that I don't have to think about the difficult stuff?
What even are my ultimate goals? So with that I'm decided to take at least one point of Hitomi's advice -- and just stop.
I'm taking today off from work. Something which I haven't done in quite a long time. I'm going to clean my office. And while I'm doing that...... I suggest you also ask yourself some uncomfortable questions.That's it.
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
昨日はありがとうございました!話を聞いていると一見ストイックな印象を持ったのですが脳を騙すという方法は自動操縦のようなのかなとイメージしました。とにかく苦手なことを21日間続けて自分の新しい可能性を発掘したいと思います。盤をしっかりと整えた上で発信していくことでどう変わるのか。実験ですね。
楽しみです。
利己的から利他的へ。マザーテレサの話で、幸せな人生だったと思ってもらえるように。。という話。
あー、そういうところなんだよなぁと行動する時の動機はもう一度自分自身考えてみたいと思います。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
昨日もセミナーありがとうございました。自分の軸、基盤を整える方法を聞いて、今私がやるべき部分だな、と思いました。堀口さんでも向き合うことがあったのだなと知って、私だけではないのか、という思いが沸き、救われた気がします。
「自己って何だろう」というところがずっとふわふわしていて、この2年くらいの悩みや葛藤もクリアできていないことに気がつき先週は心が大変に疲れてしまいました。自分を全部リセットしたくなって、仕事や生活をやり直したい気持ちになっていました。
本気で向き合う。継続することを決める。ただ、やるだけ。その言葉が、あ~覚悟も習慣もできていなくって、
結局いつも中途半端だったんだなと。いつもたくさんの気づきをありがとうございます。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
今夜もありがとうございました。
事前ワーク⇒イベント後の目標/習慣設定。「目標」の立て加減て難しいなぁと思いました。人によっては「習慣」のハードルの方が難しいかもですけどね。
今日は【人に応援される】力の話が納得でした。私、今年に入って色々宣言してみたら説教されたり・応援されたり・人を紹介されたりとやたら色々な人達が寄ってたかってきてくれます(笑)。
もしかしたら、今日参加した人達は大なり小なりそういう事が起こり始めているんじゃないか…と懇親会で話していて感じました。
次回は年明けですね。みんなの変化が楽しみです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
ブイヤベース、ポルチーニリゾットは大好評でした。美味しいお料理と楽しい話で、懇親会もあっという間! 23時頃まで行われました。皆さんにお越しいただくことで、私もDevelopment いつもさせていただいております! ありがとうございました!
★Episode 3 は、『Be creative』です。
次回は、2017年1月18日を予定しております。Development の時を経ると、スルスルとアイデアが舞い降りてきやすくなるのを、今体感しているところです! 私がセミナーをどう作っているのか? ブログをどう書いているのか? インプット、アウトプットの仕方など、クリエイティブ脳を考察する予定です!
0コメント