最初から還元するつもり、教えるつもりで学ぶ。

 あるクライアントさんは、3月が年度末ということで、新年度のテーマを考えるセッションとなりました。
 今年度の4月からは、部署が変わって、以前の部署との人間関係の違いに戸惑うことが多く、そんな周りに慣れよう、染まろうとするほど、自分らしくないことになってしまったそうです。
 はたまた、逆に、職場で感じる違和感を遮断しようとして、なるべく見ないように努めてみたり…。
そのように、自分を出したり、しまったり、着ぐるみの中に入りっぱなしになったりで、出方を変える工夫をしまくって、大変そうでした。

 とにかく、着ぐるみから出て、空気を読んで自分を変えるのではなく、ちゃんと人を見ようというところに収まったところから、自分が思っていたのとは違い、周りの人は、意外にも自信のない人たちがいっぱいいることが見えてきたそうでした。
 例えば、心配性の上司は、「あれやったの?」「これやったの?」と逐一聞いてくるそうなのですが、実は、そうやって聞いてしまう自分について、「自覚しているけど直せない。自分がなりたくない姿になってしまった」と、あるとき言っていたのを聞いたそうです。

 そのように以前よりも事実をみて対処することで、焦ってしまうことは少なくなったようでした。

 しかし、ネガティブなことを言っている人を、見かけることも多くなったらしく、どう対処していいのか? 考えるけれど、わからないようでした
 今は、「なんかネガティブなこと言っているな…」と、思いながらスルーして、あまり気にならないようなそぶりでいるようです。本当は本心を知りたいのだそうです。

 「でしたら、『何でそう感じるの? 』と聴けばいいだけですよ」と私が言うと、「聴かずに探ろうとしていました」とおっしゃいました。

 逆に、クライアントさんは、「何で聞いてくれないの?」と、インナーチャイルドが怒っていることが多かったのに、自分も聴けていなかったという発見をして、びっくりしていました。「相手の話が聴けていない…」と、ちょっとショックを受けているようにも見えました。

 もう少し細かくみてみると、「聞かずに探ろうとする」というのは、自分の中のざわざわ感だけが残って、聞かないでいるから、いくつものざわざわが、ずっと体の中に堆積して、ざわざわの化石みたいのが、体の中に残ってしまっているようなイメージが浮かびました。

 ざわざわするとか、違和感があるのならば、それを言語化して、アウトプットするようにしていったら、体がすっきりするのではないでしょうか?
 つまり、もっと自分の感じたことを人に還元していくことです。今は、自分がざわざわして終わりになっているようでした。

 話は、「アウトプットすること」へシフトしていきました。
感じることはあるけれど、伝えるとか、言葉にして言うことが、圧倒的に少ないので、何か人に物事を頼むときも、自分の中で、ここまで頼むと負担かなとか、聞かずに見積もってしまうところがあるので、なかなか頼みづらいことにもなっていました。

 そんな自分を客観視したのか、クライアントさんは、「後輩は、きっと、私に対してやりにくかったと思う。どう接していいかわからなかったのではないか。私がやりにくいと感じていたけれど、向こうはもっとやりにくかったのかぁ。ごめんなさい・・・」と、ご自身で話しながら気づいたようで、1人反省会モードに入っていました。

 そして、来年度のテーマは、「感じる」→「考える」→「出す」のアウトプットの習慣を持つことが決まっていきました。
 今までは、「感じる」→「考える」で終わっていたところに、「出す」という習慣を持つと言うことです。

 インプットの段階から、アウトプットするため。という出口を持っておくと、学習効果が2倍になるのだと私は考えています。

 あるクライアントさんが、勉強するときに、自分が教える立場になることも考えながら、学ぶと言っていました。
 つまり、何かを学ぶとき、誰かに教えようと思って学ぶのと、自分のためだけに学ぶのとでは、違いがあると言うことです。

 たとえば、私がセラピーやスピリチュアルカウンセリングを受ける時は、私もコーチングのなかで、セラピーのような聞き方、スピリチュアルな視点からの問いかけができるように、セッションの録音を何度も聞いて、言語化するのです。すると、自分の癒しのためと、誰かの役に立つための双方向から学べます。おかげで、私のセッションは、それらの要素なども入れることができました。

 自分が学んだことの還元、シェアする力を高めていくことで、人のお役に立てることも増えて、ますます自分自身の発展へも繋がると思います。

 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

自分のざわざわ感に触れていますか?

┏━┓
┃☆┃Information  
┗━╋...──────────────────────────────

90日コーチング:60分×6回のセッションコース

セッションによくあるテーマ一覧。

■ 自分を幸せにする
・自分を変えたい・他人に振り回されないようになりたい
・自分の好きなことを見つける・自信を持てるようになりたい
・自分のやりたいことを見つける・自信を持てるようになりたい
・思い込みをはずす・過去の未解決な気持ちの整理・自分を満たす
・自分の可能性を広げる・言いたいことを言えるようになる
・人生の流れに乗りたい

■ 利他的に生きる
・夢を実現させたい・自分らしく世の中に貢献する
・自分が生かされることについて考える・相手の幸せについて考える

 
 ★詳細はコチラです★  
 http://pearl-plus.me/coaching/90days.php  

--------------------------------------------------------------------

単発セッション:45分スカイプ・電話セッション/90分対面セッション
今、もやもやしていることについて、突破するきっかけがほしい。
 
★詳細はコチラです★  
 http://pearl-plus.me/coaching/tanpatsu.php   

--------------------------------------------------------------------

2013年3月23日(土)春コミコレクション
テーマ「思考を芽吹かせる」講師:堀口ひとみ/播磨弘晃
仮説、着想、ひらめきなど、自分自身の見つける力を磨いていきます。

 ★詳細はコチラです★
 http://pearl-plus.me/seminar/komikore.php