やりたい、やりたくない。捨てたい、捨てたくない、受けたい、受けたくない。葛藤していることについて。

 「やりたい、やりたくない。捨てたい、捨てたくない、受けたい、受けたくない。葛藤していることについて」というテーマでした。

 本当は、苦手意識があるので、受けたくないのだけれど、でも、良いうわさも聞くので、自分にとっても新しいことを知れるかもしれないし、だから、どうしようか迷っているので、とりあえず、相手の様子を見て保留にしていることがある。

 TVで、家の中に無駄なものを置いていない人の家をみて、自分の部屋はぐちゃぐちゃだと思った。その人は、とりあえずのものがなく、必要な個数だけ揃えている。TVも収納へしまっているそうだ。

 化粧品を試すために買ったけれど、新品のまま置いてあったり、最後まで使わないで残っているものもある。

 とりあえずよさげな同じカテゴリーの本を2,3冊一気に買う。本当に必要なものもあるが、まだ読んでいない本もある。

 資料がいっぱいになっている。でも、また必要になりそうな資料だし、とっておいている。結構、後から要るということもあるし。

 話しながら、葛藤というか、保留が多いことが見えてきました。「保留にしないで、決めていこう」と、決めることにしました。
 しかしここで、「保留にする理由」も考えてみることにしました。決める時間がないから。決定する要因が弱いから。忙しい、余裕がない、たぶんいるで買っている。日々の仕事に追われて後回しが保留を生み、今が整理されていないから、これからのことへも着手できていないのではないかと、具体的になっていきました。

 3年後、5年後のなりたい自分に必要な、取りたい資格があるけれど、スタートを切れていないのも、今が整理されていないから、ブレーキになっている気もしてきたようです。
 では、今を整理しよう、ということになり、「今年までに終わらせておきたいこと」という質問を投げかけてみると、さらに具体的になっていきました。

 スケジュールの時間配分見直し。書類整理。仕事内容を絞ること。特化するものを決めること。WEBサイトの整理。メニューの整理。今年中に整理して、3年後、5年後のためにやりたことのスタートを切ろう! と、どんどん頭の中でごちゃごちゃしていたことが整理されていくことで、クライアントさんのモチベーションも上がっているような口調でした。

 そして最後に、「とりあえず、っていうの、私の癖ですね。まずは、これをやめないと!」と自らおっしゃいました。
 私もノートを見返してみると、「とりあえず」とか「保留」とか、「しょうがない」とか、「あとまわし」、「必要かどうか?」という言葉が、随所に書かれていることに気づきました。(笑)

 日頃、発する言葉に、心の状態がとても出ますね。「とりあえず」ではなく、「本当に必要かどうか?」をその都度考えながら選ぶこともできます。その前に、まずは「リセット」することで、気持ちが定まることもあります。

 私も、「とりあえず、まぁいいか」で買ってしまうことは過去にはよくありました。「本当に自分が欲しいもの」が、きっと定まっていなかったのだろうと思うのです。いろいろ見ていく時期も必要かもしれませんが、段々と「自分が本当に好きなもの」を絞ることについても考えたいと思い、まずは、リセットを始めたことがあります。

 例えば食器。食器というものは、「何組セット」みたいにして、引き出物で頂くこともあるし、なんとなくカップを2組買ってしまうとか。(笑)ある日、一人暮らしなのに、何でそんなに予備を持っているんだろう? とはたと気づき、リセットするために、持っている9割のものを人数の多い実家へあげました。それから、自分の気に入ったものだけ、1つずつ買い直したことがあります。そのほうが、幸せ感が増していくのを感じました。

 化粧品も、「サンプルをまずは全部使おう」と思い、また、使っていなかったものは、思いきって捨てることにしました。今まで、なんとなく使わずに残していたサンプルがどんどん減っていくことが、快感でした。そして、自分に必要な量だけをストックすることを始めました。

 リセットしたお陰で、自分がよくわかってきて、何をするにしても集中力が高まるようになりました。自分のクオリティーアップにもつながる気がします。「とりあえず」をやめてみる価値はあると思います。


 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

今年中に整理しておきたいことは何ですか?



・相手が話したくなる傾聴力DVDが発売になりました。(2013/10/7)
・2013年10月19日(土)開催 第20回 秋コミコレクション テーマ「真実と喜びの発見」
・90日コーチングは、90日間集中してセッションに取り組むコースです。(60分×6回のセッション)
・単発セッション(電話・スカイプ45分、対面90分)はこちらです。